the limitations of interpreting

たまに通訳と翻訳の両方を頼まれるプロジェクトがあるのだが(ハースの勝者インタビュー系が一番多かったかな)、毎回「通訳の方が情報量が少ない」と感じてしまう。
通訳している時点ではまったくそんなことは思わず、全部きっちり伝えているはずなのに、いざ翻訳に入るとあれこれ色々追加できる情報が出てくるので恐ろしい。

そして案の定、昨日の大谷選手の記者会見に関して「通訳がダメ」「ニュアンスが違う」「いやあの雰囲気をきちんと伝えてる」とまあ色々SNSで話題になっているのだが…
個人的には通訳として普段メシを食っていないフロントスタッフ(ESPNの記事によると彼の肩書は「球団パフォーマンス管理マネージャー」らしい)があそこまで通訳できるなら合格点だと思う。
「ちゃんとした通訳雇えばいいのに」に対しては、大谷選手が現状では他人を信頼できないため新しい通訳が雇えずバイリンガルなフロントさんを採用したなり、解雇の数日前に雇われたらしい「危機管理広報」が現時点では部外者を輪の中に入れない方が良いと助言したなり、とまあ色々推測できる。僕も「山本担の通訳使っても良かったんじゃね?」と感じたから多分「事件がまだ捜査中なので部外者をできるだけシャットアウトする」説が濃厚だと思う。

ちなみに口座へのアクセスは「立ち上げた時の言語サポートやってたからパスコードとか知っててなりすましが可能だった」派ですw

んで、まあいつもの職業病。翻訳が通訳の文章を補完したらどうなるか見てみた。(通訳文を隠して翻訳したので補完というよりはセカンドオピニオンか?)
こういったものは明確な正解が存在しないので(TPOを考えて良いとされる方向性などはあるけど)何らかの理由でここに辿り着いた人の英語・日本語の勉強に役立てば幸いです。

意図的に言葉が濁っている箇所があったり、アメリカでの代理人の職業名が「スポーツエージェント」なのに「agent」ではなく「representative」を使っていたり、フロントスタッフならではの言葉回しなのかな~と思う所ももちらほらあったので面白かったです。

Note to English speakers that somehow ended up here: This is just a practice exercise comparing interpreting and translating, as I do both. Due to the not-so-black-and-white nature of linguistic translation/interpretation, please use this as nothing more than a second opinion of sorts.


【原文】は太字、【通訳】は青字、【翻訳】は緑字です。

まず皆さん来ていただいてありがとうございます。
僕も話したかったので嬉しく思ってますし、チームの関係者の皆さん、僕自身もそうですけど、ファンの皆さんもここ1週間ぐらいですかね、厳しい1週間だと思うんですけども。
メディアの皆さんも含めて、我慢とご理解をしていただいたのはすごくありがたいなと思っています。
まず、僕自身も信頼していた方の過ちというのを、悲しくというかショックですし、今はそういうふうに感じています。

現在進行中の調査もありますので、今日話せることにまず限りがあるというのもご理解いただきたいなということと。
また今日ここに詳細をまとめた、わかりやすく皆さんにお伝えするためにまとめたメモがありますのでそちらの方に従って、何があったのかというのをまず説明させていただきたいなと思います。

まずはじめに、僕自身は何かに賭けたりとか、誰かに代わってスポーツイベントに賭けたりとか、それをまた頼んだり、ということはないですし、僕の口座からブックメーカーに対して、誰かに送金を依頼したことももちろん全くありません。

本当に数日前まで彼がそういうふうなことをしていたっていうのも全く知りませんでした。

結論から言うと「彼が僕の口座からお金を盗んで、なおかつみんな、僕の周りもそうですね。
みんなに嘘ついていた」っていうのが、結論を言うとそういうことになります。

まず初めに言うと先週末、韓国ですね。
僕の代理人に対してメディアの方から「違法なブックメーカーから、僕がスポーツ賭博について関与しているのではないか」という連絡がありました。

一平さんは僕にこういった取材の依頼があるということをまず僕には話していなかったし、僕の方にそういう連絡はまず来ていなかったということと、まず初めに代理人には…一平さんは僕と話してわかったのは「一平さんにではなく、某友人の借金の肩代わりとして支払った」というふうに、僕の代理人も含めてみんなに話しています。

その翌日にさらに尋問で一平さんは、僕達の代理人に対して「借金は自分の物」…
つまり一平さん自身が作った物だということを説明しました。

それを僕が肩代わりしたという話を、そのときに代理人に話したそうです。

そしてこれらは全く全てが嘘だったっていうことですね。

一平さんは取材依頼のことも僕にはもちろんそのとき伝えていなかったですし、代理人の人たちに対しても、「僕は既に彼と話してコミュニケーションをとっていた」っていうことを、嘘ついてました。

僕もそうだし、チームも代理人たちに対しても、僕とコミュニケーションをとっていたっていうふうに嘘ついてました。

そして僕がこのギャンブルに関しての問題を初めて知ったのは韓国での第1戦が終わった後に行われたチームミーティング、試合の後のチームミーティングのときです。

そのミーティングで彼は全部英語で話していたので、僕に通訳もちろんついてそのときついていなくて、全て英語で話していたので、完全には理解できていなくて…何となくこういう内容だろうなっていうのは、おそらくは理解はできていましたけど何となく違和感をそのときは感じてました。

そのとき彼は僕に対して「ホテルに帰った後で2人でより詳しいことを話したいので今は待ってくれ」というふうに言っていたので、僕はまずそのときはホテルまで待つことにしました。

僕は一平さんがそのときにギャンブル依存症だっていうのは僕はもちろん知らなかったですし、彼が借金をしていることも、そのミーティングのときはもちろん知りませんでした。

僕は彼の借金返済にも、もちろんそのときも同意してませんし、ブックメーカーに対して彼に送金をしてくれって頼んだことはもちろん、許可したことはもちろんないです。

その後、試合後、ホテルに戻って一平さんと初めてそこで話をして、彼に巨額の借金があることをそのときに知りました。

彼はそのとき私に「僕の口座に勝手にアクセスして、ブックメーカーに送金していた」ということを僕に伝えました。

僕は「やっぱりおかしい、これおかしいな」と思って代理人と話したいということで代理人たちを呼んで、そこで話し合いました。

話が終わってこれを聞いて僕の代理人もやっぱり彼に嘘をつかれていたということを、初めて知ってすぐにドジャースの皆さんと弁護士の人たちにそのときに連絡しました。

ドジャースの皆さんも代理人の人達も…彼らも、そのときに初めてまた自分たちも嘘をつかれていたということをそのときに知りました。

そして弁護士の人たちは「これは窃盗と詐欺なのでこれを警察の当局に引き渡す」という報告をそのときにしました。

これが、そこまでの流れなので、僕はもちろんスポーツ賭博には関与していないですし、ブックメーカーに、さっきも言いましたけど送金をしていたということ実は全くありません。

正直ショックという言葉が正しいとは思わないですし、それ以上の…
上手く言葉では表せないような、感覚でこの1週間ぐらいは、ずっと過ごしてきたので。
今はそれを言葉にするのは難しいなと思ってます。

ただ、もうシーズンも本格的にスタートするので、ここからは弁護士の方々にもお任せしますし、僕自身も警察当局に全面的に協力したいなと思ってます。

なので、気持ちを切り替えるのは難しいですけども、シーズンに向けてまたスタートしたいですし。
今日まずお話できてよかったなとも思っているので…
今日は質疑応答は、これが今お話できる全てなので、質疑応答はしませんが、これからさらに進んでいくと思います。

以上です。ありがとうございました。

so long, and thanks for all the ducks

ahirun’s [End of the Journey]

I decided to conclude my activities of posting Hearthstone information that I have been doing for almost seven years now and resign from BeerBrick.

I will say this first and foremost, but it’s not that I have gotten bored of or lost hope in Hearthstone. I will keep playing Hearthstone. and 0 will take over BeerBrick for me.

The reason I am stepping down is because I wanted to spend the time I used being a content creator for myself, my partner, and people close to me.

 

Being active in content creation has made me sacrifice a lot of time.

To keep broadcasting the latest information about Hearthstone, I must adjust my daily rhythm (what times I’m active each day) mainly to the following events:

* Official information disclosed at 2am (or 3am) my time
* News and deck information, official or otherwise, that come along at irregular intervals
* Information only disclosed in English like card reveals, and translating all of them

Most of the above information comes from overseas, and to provide it to everyone as quickly as possible, it naturally forces me to be awake from 21:00~07:00, which reverses day and night for me.

It is fine if it only meant I work graveyard shifts. However, work and having to hang out with people get involved in the mix. Which means “I came back from a drinking party at 23:00 but I have to wake up by 03:00 to check for official news (which may or may not happen), and new card reveals are scheduled for 05:00 and 07:00. I then have a meeting at 11:00. I would like to sleep after that until the card reveal at 19:00, but I would like to tweet about hot decks as soon as possible so I do not think I can sleep yet” becomes a full day’s schedule during card reveal times.

Though the crunch-factor varies, I have been living this life of irregular time constraints for all this time. I am pretty sure I have less than 10 days in the past seven years where I did not search for or transmit any information about Hearthstone.

That said, I do not want to gloat about the hardships I have faced. I have had a lot of fun doing this, even including the lifestyle and sleep schedule.

The fact that I am tending towards a short sleeper helped me out as well. This irregular lifestyle never felt painful for me, and I never felt it was impacting me physically in a negative way.

However, contrary to my feelings of wanting to deliver the latest Hearthstone information to everyone, my time for myself and those really close to me was tied up. It is an undeniable fact that I have sacrificed many things for what I have been doing.

 

Several years ago, when my mother suddenly passed away, I had regrets like “I am sure there were many more things I could have done for my mother.” Since then, I have been thinking the whole time about what I can do to live a life without regrets.

And (it has been quite a long time in the making) but the conclusion I came up was that I spend as much time as possible for the sake of my loved ones close to me, and that this will lead to a life that I do not regret.

This train of thought brought me to the end of my journey here.

  

Posting information about Hearthstone really was a good match for my personality in numerous ways.

Through what I have been doing, the community thrived. I had kept at it because I wanted to be a helping hand for many, many people by making sure that people could enjoy the game even more through the information I gave. Thus, my activities were very fulfilling for me. (It might sound like an exaggeration that merely posting information for one game would be aiding someone else live a better life, but I seriously think this to be true.)

I already mentioned this in the beginning, but I am not bored of Hearthstone. It is not that I have lost motivation to keep posting information, either.

But it is hard to live my ideal life as I draw out in my head while staying active as a content creator posting the latest information, and there came a need for me to put them on the two sides of a scale and judge which was more important for me at this point in time.

  

Honestly, my activities have been supported by an immense number of people. I give my heartfelt thanks to every single one of you that has helped me along the way.

In the past few years, I have made many things come to reality that I would never have even dreamed of.

On X (Twitter) 50,000 people have followed me. Not just from the Japanese community, but many people from overseas including World Champions, competitive players, famous players, and even Team 5 members. I still do not fully understand why so many of you have decided to follow me.

Viewers of events and tournaments that BeerBrick organized had reached 3000~5000 people on several occasions. I really am proud of the fact that I was able to host events with numbers rivalling those of some officially sponsored events.

And I personally planned, pitched, and ran an official tournament to decide who was the best in Japan — JAPAN CUP.

If you say that all of these are my accomplishments, they probably are. But none of them would have ever happened without the players entering the tournaments, viewers tuning into the streams, casters/staff and everyone else working behind the scenes, employees of official corporations like Blizzard and Twitch (or freelance folks who are not part of any one organization), and lastly, all of the Hearthstone players (even if they did not directly work with said events).

I really feel now that if you support someone else’s life, your own life is supported as well.

Once again, I really appreciate and feel grateful to every one of you that gave me such a wonderful experience. I will see you again in Hearthstone, on Discord, in the stream chats, and offline events.

Thank you very much for everything.

字幕とまではいかないけれど

長男の公式インタビューの和訳+書き起こし置いておきます。

動画はこちら

そして通訳が僕じゃなかったら多分うちの長男これの半分も喋れてないと推測するよ…w


みなさんこんにちは。俺はTJ。
今日はマスターズツアー・ナスリア城殺人事件のチャンピオンTansokuと一緒だ。
今日の調子はどうだい?

最高です。 

だろうね、だろうね。
みんながこの話題を口にしているから知っていると思うけど、
君がマスターズツアー史上初のAPACチャンピオンなんだ。
これでマスターズツアーは…17回目の開催だっけ?17だよね。
1年に6回開催されて、これが今年5回目だし。
17回開催されたマスターズツアーで君がAPAC初のチャンピオンなんだ。
どんな気分だい?特別な感情はあるのかい?
たとえば勝利以上に、自分の地域での初チャンピオンとなった事で嬉しくなったとか?

いやー、まあAPACは初めてだけど中国の人は結構勝ってたので、なんか意外ですね。
まあでも、まさか自分が勝てるなんて思ってなかったので。
もうメチャメチャ嬉しいです、今。

そして決勝戦の相手は同じ日本人選手のglory。
彼は元世界チャンピオンで、去年も世界選手権準優勝だった。
ここまで飾られた履歴、大きな結果を残している対戦相手にプレッシャーを感じたかい?
それとも同じ日本人を相手で心地よかったのかな?

そうですね。gloryさんとは、昔はその、ライバル関係みたいな感じですけど。
LAで開催された2018年、2018年のシーズンプレイオフ。
まあ自分とgloryさんが参加した大会があるんですけど。
お互いその予選で負けて、大会が終わった後に、
自分とgloryさんと今通訳して頂いてるrikapiさんとハンバーガー屋さんに行ってね。
「今回は駄目だったけど来年も一緒にアメリカ行こう」みたいな。
「で、今度こそ勝とう」みたいな話をしたんですよ。
なんで、すごい何か、感慨深いと言うか。
やっと何か…追いつくって全然追いついてないけど、
まあ、その、良い舞台で戦えるなって、凄い、何か、感動しました。

まさにふさわしいね。あの大会は覚えているよ。HCT2018夏季選手権。
なぜならまずkillinalldayが世界選手権へと駒を進めた大会だったし、
Bunnyhopporが優勝した大会でもあった。
そして俺がTansokuの名前を上げた大会でもあったんだ。その甲斐があっただろう?
あの年は夏季と冬季、両方勝ち上がっていたよね?あの年だったよね?
(りかぴ:うん、うん)
それともその次の年でも2018年としてカウントしていたっけ?とにかくクール。クールだ。
そして君は今でもgloryやposesi、okasinnsukeやAlutemuのような著名プレイヤーと
会話したり練習したりしているのかい?彼らとよく接したり練習はできるのかな?

いや自分はその、今名前が挙がったトップ勢とはあんま練習してなくて。
NAGONさんとか…まあNAGONさんですね。  
GMとかに、GMになれなかった人たちと良く一緒に練習していました。
NAGONさんとか、tnraさんとか、あと眠たげなクマさん、katagamiさんとか。
そこら辺の人たちと一緒に練習しました。

最近ハースストーンの競技シーンを見始めたプレイヤーの多くは、
もしかしたら君が長年選手として活躍してきた事を知らないかもしれない。
俺は2016~17年ごろのプレイオフに君が参加していた事を覚えているけどね。
しかし2018年以降はあまり良い結果を残せていないよね?
マスターズツアーでの成績を見ていくと6勝、また6勝って感じだったよね?
Top64、Top64、またTop64みたいにずっとあと少しまではここ4年間ずっと行ってたんだ。
競技を続けるモチベーションはどうやって保っているんだい?
競技プレイヤーの多くは一度成功した後に二度目の勝利を掴めなくなると、
自分を駆り立てる事ができなくなっていくんだ。でも君はずっと戻ってきていて、
そこそこの成績を収め続けた。優勝を目指し続けるモチベーションは何だったんだい?

やっぱりTJのサインがもう本当に欲しくて。
次世界選手権に行けばTJのサインもらえるかもしんないって言うのがあったので。
絶対勝ってまたサイン貰おうって。はい。これ本気で思ってました。

まだあのiPhoneケースは持っているのかい?

あります、はい。あの、裏にサイン書いて貰ったのはあります、向こうに。
あ、でもちょっと消えかかっちゃってるんですよね。
なのでもう一回書いて欲しいなって思って。

なんと!嬉しいね、お世辞でも嬉しいよ。正直言うと…ちょっと昔話をするね。2018年…
もう4年前か。Tansokuが選手権に出場した時、彼の携帯ケースの裏面にサインしたんだ。
俺の事をずっと尊敬してずっと実況も見てくれているからって。でもTansokuよ!
君はマスターズツアーの覇者なんだ!これで俺より全然有名になったんだよ。
だから発想を逆にして欲しい。君のモチベーションは
「世界選手権で優勝し、俺にリアルで会って俺の携帯ケースの裏面にサインする」
にするべきだ。わかったかい?

オッケー。

オッケー!

絶対勝ちます。オッケー。

俺は何も勝ってないから、誰の携帯にもサインする権利はないんだよね。
でもまだ持ってるって本当に嬉しいよ。心が温まる…心温まる話だ。
さて、話をガラリと変えてデッキリストの話でもしようか?
このマスターズツアーに持ち込んだデッキリストはかなりクールだったね。
俺が話したい、もっとも話を聞きたいのはメイジ。スケルトンメイジだ。
何故ならこのスケルトンメイジのデッキはマスターズツアーではあまり振るわなかった。
全体的な統計を見てみると、たった45-46%の勝率だったんだよ。でも君は勝てていた。
他の人があまり入れなかった《集団動物変身》が君に勝利をもたらした場面も多かった。
このメイジデッキについてはどう思うかい?良いデッキだったかい?
そして今のメタゲームに刺さるデッキになった決め手はやはり《集団動物変身》だったかい?

そうですね。この自分が持ち込んだメイジはアグロに対して凄い強いリストで。
集団動物変身はナーガプリーストに対しても凄い強いカードなので。
これ1枚入れとくだけでマッチアップが全然変わってくる位強いカードなので、そうですね。
あとはまあズーとかに対してもブリザードを2枚採用しているので。
自分のデッキはアグロに対して凄い強いと思います。
そうですね。アグロに結構勝てました。 

そうだね、と言うか君だけなんだよ、メイジで試合展開が早いデッキに勝てていた選手は。
だからうまくいったようだね。もう一つ話題にあげたいデッキはローグ…テンポミラクルローグ?
ちゃんとした名前がないけど、みんなランビーローグって呼んでる。LambySeriesが作ったしね。
マスターズツアー直前にいきなり現れたこのデッキだけど、どうやってこのデッキと遭遇し、
なぜこれを持ち込もうと思ったんだい?
最終的には大成功のデッキだったね。君にとっても、他の多くの選手にとっても。

ランビーローグはもうメチャメチャ強い最強デッキだと思います。
で、このデッキはPony道場って言う練習グループがあって。
Lambyがそこの、Pony道場の人たちに教えたデッキと言うか。
そうですね、自分たちに教えてくれたんで。
「これ、凄い強いよ」みたいな感じで言ってたので。
それを信じて持ち込んだ感じですね。
もうメチャメチャ強かったです、ランビーローグは。

そうだね、あまりにも秘密が守られていて、バフもされちゃったじゃないか!
エドウィンが先日3マナになっていたよね。
それのせいもあって、このデッキが現状最強のデッキだと思っているかい?

もう駄目です。また多分一週間後にナーフされると思います、エドウィンは。
もう強すぎます。このデッキのエドウィンは最強なんで。はい。

そうなったら…そうだね、エドウィンは過去幾度となくナーフされたり、変更されたり、
他のカードのナーフの原因になっていたからね。あれとは違うカードなのに、
未だに大惨事を引き起こすカードだとはね。
そして、デッキリスト全体を見てみよう…期待通りだったかい?期待以上?
このマスターズツアーが始まった時に君がこのデッキリストでどこまでいけるか、
その期待ではここまで来れると思っていたのかい?

期待通りですね。強いって事はもうわかっていたので。
もうあとはちゃんと自分がミスをしなければ勝てるって思ってました。

じゃあデッキに関する最後の質問。マスターズツアーに持ち込もうと思ったけど、
最終的に断念したネタデッキやクソデッキはあったかい?Tansokuオリジナルのデッキとか?

いやー、もうとにかく勝ちたかったので、ちゃんと強いデッキを持ち込もうって言うだけで、
特に考えてませんでしたね。すいません、つまらなくて。

賢明だ。実に賢明な判断だ。
もしネタデッキを持ってきていたら、今ここでこうして会話していない。めでたしめでたしだ。
じゃあ最後にもう一問。Tansokuの次の一手は何だい?数週間ハースストーンから離れてみる?
それとも次のマスターズツアーや秋季選手権。世界選手権への出場と優勝に照準を合わせてる?
次はどうする気だい?

まあマスターズツアー6に向けて毎日。
もう1日24時間ハースストーンをやる予定です。

俺も。俺もだ。でも俺は勝ちに行くんじゃない、実況するだけさ。
でも心は同じ。今のハースストーンが大好きだ。
これで質問は終わりだ。ここで一つ機会をあげたいと思う。
一声かけたりお礼を言いたい人がいたり、なにか最後に言いたい事があればどうぞ。

ではLambyに。
Lamby! Lambyアイラビュー!
Lamby! Lambyアイラビュー!
Lambyサンキュー!
オッケー。

オッケー。最高だ。確かにLambyだよね。ランビーローグで掴み取ったんだ。いいね。実にいい。
じゃあTansoku、今日インタビューに付き合ってくれてありがとう。
そしてこの勝利、本当におめでとう!君にふさわしい勝利だし、長く待っていた勝利だろう。
本当にありがとう、そして次のマスターズツアー…そして秋季選手権での検討を祈る。
グッドラック!

サンキュー!

trahison’s self-reflection.

original text here.

upon asking him for permission to translate, he was a bit hesitant due to the nature of the material in the second half — but i think the extra insight behind the btag change (previously mentioned in lorinda’s interview) brings out more character from our apac gm in this final season of grandmasters. if reading this incites any emotion within you, do reach out to him and let him know.
—–

 

“The story of when I started and stopped playing MtG, and when I started playing HS.”

 

0. introduction

Hello. I’m “Ombre”.
Today I won’t be talking about games, but about myself.

I started playing Hearthstone on May 8, 2016. It was a Sunday, and the final day of the Golden Week holiday period. I had heard that a friend of mine that played with me and went on various events held far away back in my MtG days was doing well in a game called Hearthstone was why I started. Back then, I was living with my girlfriend, and I saw the word “Ombre” on the eyeshadow container that was peeking out from her makeup bag, and used that as my battletag. The word means “shadow”. I’m sure there were a lot of other words written on there because it was eyeshadow, but that was the one word that caught my attention; and besides, I really liked it.

I had already been watching streams so I knew the rules and some of the decks, so I immediately paid for card packs and moved up to Rank 8 that very same day. I didn’t know that Tunnel Trogg was a card you gain from an Adventure, and I opened 60,000 yen ($550~600) worth or card packs in search of it. I used my commute time to play, and became Rank 3 by that Wednesday. I hit Legend on Saturday morning after staying out all night from a drinking party.
Anyone who had MtG experience beforehand would already have the basic thought process of card games in their head, so everyone around me had been hitting Legend at about the same pace. All of my predecessors who were MtG players were all great people who I admire very much; and that was all because I could never produce the results I wanted playing MtG.

 

1. the story from when I started MtG to when I left it

I started playing MtG back when I was in 5th grade. Back then, Yu-Gi-Oh! was a huge fad and I had been initially playing YGO as well. I only remember it vaguely at this point, but there is one thing I still remember to this day: I had a friend with a sizable card library, and when he summoned a demon and equipped it with a demon axe, I couldn’t defeat it no matter which card I used from my library — and I had felt it was very unfair.
And then, there was a sudden boom for MtG thanks to a manga magazine targeting boys featuring MtG. I had especially liked role-playing video games, and because I kept getting trounced in YGO, I had no interest whatsoever at first.
But during a holiday party of the tennis club that I was a member of, my friends brought their MtG decks and played against each other while all the adults were eating crabs and having a good time. I don’t remember exactly what decks they were, but each person had picked a color that they thought was strong, and all giddy playing each other. I got bored of simply watching them play, so I borrowed the cards that weren’t in a friend’s deck, had them teach me the rules, and started playing.

I had no white cards but I had plains. A very motley stack of about 90 cards. With that stack of cards that had no rare cards whatsoever, I won 9 games in a row.
The fun I had destroying hands through strategy that could match any powerful card had me raving for this game. I would protect my Razortooth Rats and shave 20 life points from my opponents to win one game after another.
And in none of those games was the unfairness I felt being checkmated by a demon and its axe.
Starting the next day, my mind was simply filled with MtG. I would ask all of my friends in my class, “Do you know Gathering?” to find friends to play with, and once I found them we would play almost endlessly after school. Before I went to sleep, I would stare at every single card I owned to come up with decks. I was so engrossed that I would think about decks even in my dreams.

When I was in middle school, I had my local card shop issue me a DCI number card. I entered so many tournaments that I still have my DCI number memorized all these years after I stopped playing. The adult players got to know my name and my face. I didn’t have much money for a good card library, so I surely must have been seen as a middle school kid that entered tournaments with decks that looked really weak no matter what. But the tournament regulars were all kind, and even when I win by catching them by surprise with weird cards, they would all laugh and compliment me.

With high school entrance exams looming, I had went to my local card shop to enter a tournament like I always did. It was a prerelease tournament for Darksteel, but that was when I heard that it was the final tournament before the shop closed its business.
I lived in quite a rural area where there were no other card shops, so you’d think that I would just quit MtG at that point — but even then, I didn’t quit.

I wanted to play MtG even as a high school student, so I started writing a blog. The people I got to know through my blog was running a chatroom where you play matches through the chat, and I started playing games on my thick mobile phone, slamming it every so often and always being worried about the data costs on my phone plan.
When I think about it now, the rules were quite questionable with no cameras, so everyone could cheat as much as they wanted. But I personally would faithfully lay out my cards, and played people every night, often getting my face beet red down to my ears for one reason or another.
There was a GP Yamagata In December before college entrance exams, and I transferred from one local train line after another for about four hours to participate in the tournament. I was a bit nervous about my first tournament away from home. I had arrived way before the venue opened, so I was waiting there for the doors to open. That was when one of the top players reached out to me and asked me if I wanted to trade. I was able to walk around the tournament together with a godly player that I had only read about in magazines. I still remember how touched I was when I realized that if you have a common hobby, you can have such a fun time together even if you just met.

After moving on to college, I started frequenting a card shop near the college campus. The regulars I met there would often drive me to tournaments, so I entered a whole bunch of qualifiers for Japanese national tournaments, Finals, and Limits.
I had been telling everyone around me, “I will make it to the national tournament before I turn 20. If I can’t, I’ll quit.” The Finals qualifier which was my final chance as a 19-year-old was one where I had advanced pretty solidly with a strange deck (now that I think about it) I created on my own, but being denied an intentional draw, I lost my sink-or-swim “bubble match” and missed out on qualifying.
I was morbidly depressed on the car ride back home, and I had mentioned that I had thought about retiring. But the person that was really nice to me (often driving for me and lending me cards) had said, “Let’s drink together once you’re 20, so you should drop by again.” And so, once again, I didn’t quit MtG.

I qualified for the LImits main tournament in the next year. All things said and done, I believe I had been slowly getting better. The national tournament was in Chiba, where Finals and Limits were being held simultaneously at the same venue. My result was a 3-3 drop, but after dropping out I got front row seats to watch the final matches of world-class top players with the gravy train on the line. It was so tense that the audience would forget to breathe. I found out that’s what a World Championships is about. I had started to feel that I want to be a part of the Pro Tour someday as well.

The year after that, I had entered the working world, and moved to Tokyo for my job. Ever since moving in April, I had been entering tournaments in the greater Kanto area basically every week. But that was all but fleeting as the company decided where they would place me in May, and was sent outside of Tokyo. So many people were good to me in that short while, and I had felt that I really wanted to keep playing games in that location.
I’m bad at giving up on anything, so I was traveling from the countryside to the Kanto area every week. Since I was there every week, a lot of people thought I was a local and asked me, “Where do you live?” And each time I was asked that, I would reply, “I’m from Nagano! I’m going to go home on the bullet train today, too!” And with that signature phrase I would get a laugh out of people, and that was how they remembered my name and face.

I had participated in every national GP since then, and also entered every PTQ that didn’t affect my work schedule. I had entered so many tournaments that I was in the top 10 for national PWP.

Even then, I could not make it to the Pro Tour.
I had a chance to become the Japanese representative if I won one more match at one point, but I missed out on that opportunity as well. That experience led to my later tenacity for the Hearthstone Global Games.

I changed jobs after all that to move back into the Kanto area to take MtG even more seriously. That was when I met my girlfriend. She was understanding and cheered for my gaming, but as I was simply making do with my work at my new job while devoting myself to MtG like crazy, she sternly scolded me and said, “If you’re gonna be half-assed about everything, you’re going to trouble other people. So I want you to quit something.” As a result, I quit my job and concentrated on MtG for three months.

I was preparing for the last GP Kobe thinking that if I can’t make it through this tournament I will really quit. A team that had a lot of powerful players in the Kanto region reached out to me, and I was allowed to share my opinions with them. I was playing Modern, but I was fully prepared. I was satisfied with both my deck and my performance.
Even then, I couldn’t get past the first day. I just wasn’t skilled enough.
That was when I decided to quit MtG. It was a decision I made with many considerations, including marrying my girlfriend who had put up with so much of my selfishness.

 

2. the story of when I started playing Hearthstone

I looked for a job immediately after that decision, and quickly found a new job.
I decided to look for a hobby that would allow me to stay at home, so I started playing fighting games with my friends. However, the friend that introduced me to the community got bored and quit. I didn’t have enough motivation to keep playing by myself, so I ended up quitting as well.
I had gone back to playing MtG just a little bit. I would go to a tournament venue so that I could go to a drinking party with my friends, and had entered tournaments with cards I borrowed from them. If I didn’t have anything to play in particular, I would be playing MtG Online as well.

But I started getting tired of going far away. I had been searching for a hobby I can play while at home, and that was when I learned about Hearthstone, leading up to what I wrote in the introduction.

I hit Legend in one week, and in the next month I was able to hit top 10 Legend. Even then, I couldn’t get any decent results at the end of each month. I spent 2016 and 2017 without tickets to official tournaments despite getting really close. I went into the 2017 off-season wondering what I should do in 2018. I had also been playing Dragon Quest Rivals at that point. My girlfriend loved Angelo, so I only played him as the hero.
 
 
That was when my girlfriend departed from this world.
It was all too sudden.
 

 
I still have absolutely no memory of the several days immediately after her passing.
The only things I know is that I still kept going to work, that I didn’t tell anyone at work what had happened, and my social media has a strange absence of posts during that time.

I had started up Hearthstone on a whim, and when I saw the word “Ombre” it was very gut-wrenching. That was when I decided to change my battletag. Since “Ombre” was French, I decided my new battletag would be “trahison”, the French word for betrayal. I decided on that because I felt that I was betrayed by my girlfriend who had left me all alone in this world. I deleted everyone from my friends list, and because Hearthstone became a time where I could forget about everything and be by myself, I quietly kept playing on ladder during my commute to and from work. Ironically enough, ever since renaming myself to “trahison”, I started doing better, and kept securing top 5 Legend spots at the end of each month.
I felt no motivation whatsoever for anything else, so I simply devoted everything to Hearthstone.
And that was when I remembered her words back in my MtG days: “If you’re gonna be half-assed about everything, you’re going to trouble other people. So I want you to quit something.

My main project at work had settled down, and with the restructuring of business operations, what I did for work had changed from when I first joined the company. Because that had been lowering my motivation to keep working, I decided to quit my job.

Since I had some time, I decided to write the post “What is tempo?” because I wanted to put an abstract concept into words.
Thanks to that post, many people have gotten to know me. I was even invited to be part of an official Hearthstone program that had been streaming every week back then.
The APAC tournament after that was when I started my activity as a competitive Hearthstone player. That very first tournament was a bitter pill to swallow with a 0-4 result, but I was chosen to be on the Japanese team for that year’s Hearthstone Global Games. Though it was slightly different than what I had originally envisioned, I was able to make my dreams come true one by one.

As of now, I no longer have any negative emotions that I had been betrayed.
I am grateful for all of the experiences I’ve had and to everyone I have met. Though Hearthstone is a different game, it has put me on the dream stage that I had aspired to stand upon during all those days in the past. I am really happy to be standing here as one of the Grandmasters. Thank you so much.

 

—–
※普段は記事の英訳はスレッド化するかtwitlongerで済ませるんだけど、今日は珍しくブログで執筆する気分でしたw

An Interesting Analogy…

The CXO for the social media site note really loves HSBG. Like, REALLY loves it to the point of writing a witty article.
(and this is a translation with his permission.)

All Startups Should Incorporate Battlegrounds for Employee Training Immediately

All startups should incorporate Battlegrounds for employee training immediately. This is really important, so I said it twice.

This free-to-play game (Battlegrounds) is packed with everything an employee of a startup company should learn.

[link: playhearthstone.com]

Just by playing the game, you can learn all sorts of things. Leverage, metagame, megatrends, synergy, scales, network effects, Rhinoceros beetles, Rhinoceros beetles, risk management, pivots, Via Dolorosa… and on and on. You can obtain the essences of difficult foreign-derived elements as such. In other words, just by playing the game, you can learn all sorts of wisdom necessary for surviving life in Silicon Valley.

That is why every businessman should incorporate Battlegrounds into employee training. Right now.

I’ve played Battlegrounds for 452 hours now, so there’s no mistake here.

“You used 452 hours to play a game… maybe this guy is just an idiot?”

Perhaps that’s what is going through your head right now. However, that is a grave mistake.

There is only education in Battlegrounds, so one hour of playing is eight hours (a full time job) worth of learning and discoveries.

452 hours spent playing is equal to 3616 hours of thinking about synergy, network effects, and leverage. (*this is the author’s sentiments, not something that indicates effects/efficacy.) You can efficiently gain experience just by playing.

Compared to the work involved in clicking on some strange videos trickling down your timeline, I must say that playing is a quite more productive, graceful way to spend one’s time.

So everyone should just take my word for this, and play for about 20 hours. One game will end in about 20 minutes.


What is Battlegrounds?

An 8-player battle-royale corporate management game.

You become a venture corporation CEO (hero) and receive allowances from capitalists (Bob) to fortify your facilities (grade) and collecting personnel (minions) to create “the strongest corporation that I can imagine”.

And, you punch each other.

So you will start with a garage operation, and kick your rivals’ asses and aspire to become like GAFA… a game that will determine the most powerful CEO of Silicon Valley… THAT is Battlegrounds.

Cute girls (booth babes) basically are nonexistent. All you’ll usually see are pigs, demons, fishmen, pirates, robots, dragons, or supernatural existences that shall remain unnamed. Oh, and gorillas.

One match is about 20 minutes, so you can use your break time, your bath time — even time in the toilet – to train and learn the secrets of startups.


How to start

Battlegrounds can be played without paying (FREE). You can use your smartphone or your PC. You can download it from the website below.

[link: playhearthstone.com]

When you install it, it will show up as Hearthstone, but don’t think too much about it. The main objective right now is just Battlegrounds.

Once the game starts up, don’t tap the top row “Hearthstone” but tap the second row, “Battlegrounds”. That is the flight path to the Silicon Valley <Battlegrounds>. If you accidentally hit the top row, you will end up in Azeroth – that is a completely different world!


Basic Rules

In Battlegrounds, 8 CEOs will use the following rules to expand the influence of their corporations. They make do with the allowance coins you receive every turn to create the most powerful growth organization.

  • Collect personnel (minions) with money.
  • Fortify facilities (grade) with money.
  • Release personnel (minions) to gain money.
  • Use special powers unique to each CEO (hero).

Outside of that, selling, buying, buying, losing, and Googling will let you get by somehow.

So, in Battlegrounds you can learn the following…


Learn the Value of Scaling

You cannot survive in this world without scaling. No matter how beautiful the card formation you collect, an army of tiny rats will be annihilated by carelessly fattened pigs or giant robots. The truth is that even if you make something small and goo, it will get stomped once you face huge capital.

Any and every lip service of management becomes nonsense without scaling… you can learn that cruel reality.


Learn the Value of Reproduction on Enlarged Scales

So how should you go about it to grow big? Of course, the way is to grow big. The bigger and bigger you get, it becomes easier to grow bigger. That is reproduction on enlarged scales, and that is the network effect.

Schemes, business models, and growth cycles that “grow bigger on its own when left alone”… the guy that makes something a management consultant is likely to tell you will be the winner.

Armies of overwhelming pigs/demons/dragons that grows bigger each turn on its own will pummel you, and the pirate army you painstakingly built have no choice but to be blown away. That is how people realize just how merciless a labor-intensive industry is.


Learn the Metagame

The most powerful card is not necessarily the most powerful in a match. If everyone starts collecting the exact same super-powerful card, there will be a shortage of cards and everyone will end up weak. It’s what you’d call a red ocean. The army of pigs that everyone scrambled to assemble is not a gigantic pig but nothing more than an ordinary pig, and will be pulverized by the unpopular beast army.

On the other hand, if you can find the blue ocean that nobody has chosen to that point… even if your business model is a bit iffy, you will be able to make something of it.

Outside of the wins and losses each turn, the trend that flows over the entire industry… feel the breath of the ever-changing metagame. No matter how cool your playing was, if you’re not trending in Silicon Valley, you won’t be able to survive.


Learn the Balance of Long-term and Short-term Measures

Poverty dulls the wit. In order to survive the upcoming round, you endeavor to get good short-term numbers, and fall into a negative spiral. But in the meanwhile, your rivals are steadily and repeatedly investing towards the future.

Of course, if you’re only looking at the future and you neglect what’s currently under your feet, there is no future for you to arrive at. A tough part of a venture corporation is that you need to be attentive of both long-term and short-term items simultaneously.


Learn the Timing of Taking Risks

Find a timing where your opponent can’t move due to facility investments and throw your entire campaign at him. That opponent should be annihilated. Of course, opponents will be assaulting you while you are investing in your facilities. What douchebags.

And that’s why many veterans will invest in their facilities at “the same timing as other competing corporations”. If you don’t know the subtleties, you will needlessly punch each other, and a third party will profit from your fighting.


Learn Pivoting

Depending on the situation, you will realize that your business model is a failure. Like when everyone is fighting each other to build a dragon army, or when you can’t obtain the personnel that you desire. Oftentimes my plans for “the strongest corporation I can imagine” can easily crumble down just like that.

When to ascertain the failures and pivot into a different vector? The CEO must be able to properly ascertain or he will die. If dragons are immensely popular, you must quickly give up on dragons and move to the fishmen market. If you harp too much on opportunity loss, you cannot survive here in Silicon Valley.


Learn Synergy

In order to scale up your corporation, you must understand standard tactics and synergy. Each card is nothing more than a water flea by itself. No matter how powerful the card is, it will be instantly killed by a giant pig by itself.

To fight against a violently large capital, you must combine cards together to create something like synergy or leverage. Such as combining a dragon that doubles attack with an increase in attack power… things like that.

Through Battlegrounds, you will understand how meaningless measures are on their own. And, you will sense the value of overwhelming power once you connect measures together.


Learn Balance of Standard Tactics and Ad-libbing

Of course, there are standard tactics within Battlegrounds as well. Poison Murloc, Big Demon, Deathrattle Beast… lineups like that. Indeed, they are powerful. They are powerful, but they are not absolute. Even within the game environment, the special powers of the 8 CEOs (heroes) change each match, so standard tactics working or not depends on a match-by-match basis. If you can’t feel such winds of the metagame with your skin, you will not be able to survive.

You learn how important it is to stick to standard tactics while breaking away from standard tactics.


Learn Absurdity

Even if you play the best game possible, life doesn’t necessarily reward you.  That is because that all the other players are all striving to play their best as well, and the mega-trend of the match is ruled by randomness.

“My idea of the strongest Deathrattle formation” can come across a shit formation that looks like a phantom slasher and accidentally die. Things like that are commonplace. The strongest dragon lineup can be annihilated by a revive-poison animal. Oh, and sometimes you bug out or otherwise get disconnected, and everything is for naught.

Even in your prime, all things must pass. When you die, you die. Never forget memento mori.


Learn that Life is a Batting Average

In order to survive in Silicon Valley, you have no time to swing from joy to sorrow with each quarterly settlement. What is truly important is your continued survival. You must emancipate yourself from focusing on each individual victory or loss and gain the new vantage of evaluation through an average win rate or a ratings system. When you gain that viewpoint, that is when the doors of Silicon Valley open for the first time.


JUST DO IT

That’s where the story begins. This game teaches so much, I want to use the diehardtales font to write the introduction. A salute to Sir Soichiro Gyakufunsha.

Leverage, metagame, megatrends, synergy, scales, network effects, Rhinoceros beetles, Rhinoceros beetles, risk management, pivots, Via Dolorosa… and on and on. If you want to feel the essences of difficult foreign-derived elements as such on your skin, everyone should get their hands on this game.

Oh, and the main game of Hearthstone is simply fun on its own, so once you get used to the cards and feel like tossing some money at them, you should play that too.

Thank you, Ben Brode!


THE END.

辞任とか改名とかも美味しいの?(草稿)

※まとめるだけで力尽きた…きちんと翻訳終わったら草稿じゃなくなるます。

こちらは前回のブログの続きとなります。
(1ヶ月空けるつもりなかったんだけど育児と仕事で時間思うようになくてだな…)
前回のブログを読んでない人は4gamerさんがちゃんとした記事に纏めたやつを読むのオススメしますw

ではまずは前回の終わりで原文だけ紹介した「コズビー部屋」に居たジョシュ・モスキエラ氏の謝罪ブログから。

Content Warning: this article contains references to Bill Cosby and his crimes, as well as references to harassment and discrimination.
By now you have probably heard about the “Cosby Suite” at Blizzcon 2013 and you may have seen pictures of me in attendance, holding up the poster.
I wanted to share what I wrote when I was asked for comment earlier today. It was a hard decision to request anonymity. On the one hand, as I say below, the last thing women need is more men taking up air time. On the other, I haven’t seen many people standing up to take responsibility. Everyone is just hoping not to be noticed, and this is not any way to change. This is why I am writing this now.
This is the statement I sent:
I would rather keep this anonymous but I appreciate the opportunity to comment on this. Right now I think we need to listen and amplify all the voices that are really hurting during this time. The last thing they need is another male voice explaining what happened.
I am not defending these images, but I do want to offer context, as I attended that party at the “Cosby” suite. There must have been close to 100 people at the party, Blizzard employees and also their spouses, friends, and even family. Back then, in 2013, the suite was named after Cosby because of the hideous carpet that reminded us of his sweaters and not, as we would all find out a year later, the allegations leveled against the actor that once played Dr. Huxtable.
The image of that actor on that poster once stood as a beacon of my childhood. Someone I knew could make me laugh during my awkward high school years in the 80s. But Cosby hid a terrible and dark secret. Once I became aware of his history of rape, the image of him from my childhood was gone, replaced by something immeasurably dark.
That picture disgusts me now. Looking at it feels like a punch in the stomach, I can only imagine what it feels like for others. That is no longer Dr. Huxtable and his trademark sweaters on that poster, but a rapist. The following year the theme was changed to a dinosaur, but the sadness of the previous year lingered in all of us.
I feel confident that none of the dozens of men and women in those photos knowingly held up a picture of a monster for a photo op, beers in hands, silly smiles on their faces. I am not denying there were problems. Was it professional to have a giant suite party, with alcohol, where fans mixed with devs and family? Definitely not. Some of the pictures in the series have women holding up the poster, but a lot of them do not. Too many of them do not. In the best cases we were not inviting and including their voices, in the worse cases we were actively destroying them. Were there systemic problems at Blizzard? Absolutely. The stories are horrifying. I am glad we are pausing to reflect, reevaluate, and listen — something we should have been doing all along.
After making that statement, I learned that the suite was named after Cosby because of a previous party during GDC of the same year, which I did not attend.
If you take nothing else away from any of this I want you to know this: when I first heard about the Cosby allegations (and Weinstein, and so many others, with allegations big and small) I thought it was appalling, but I also thought of course, it is the film industry, not us. Then I hear about Ubisoft, and Riot, and I think of course. They were bad. Not us though. Not me.
I want you all to resist the temptation to think now that it is Blizzard’s problem. I am here to tell you that this is not just a Ubisoft or a Riot or a Blizzard problem. It is you. It’s me. It is all of us as an industry.
All of us who missed what was in front of our faces. Who didn’t listen. Who excused and brushed off and ignored. Who never stopped to see that intent and impact are so very different. Who never stopped to consider the consequences of our actions. I still have so much to learn and so far to go. I know it is not and will never be enough, but I still want to say I’m sorry.
We have to be better.
Ever since I played my first game of D&D while growing up in Mexico and Canada, I knew I wanted to make games. Whether it was Relic, Ubisoft, Blizzard or now Bonfire it’s my colleagues that make working in games so special. Right now many of my colleagues are hurting. While making games is fun, it is time for us to grow up as an industry. Time to level up and change.

あとはKotakuの文春砲の中で「アフラシアビは2020年6月に2013年に起こった事関連の内部通報があり、社内調査の結果、同僚に対する素行に問題ありと見て解雇しました」と鰤からのコメントをピックアップするべきであった事もここに記述しておこう。

その後もどんどんSNSに流れてくる女性・マイノリティの被害報告。
(すまんが単純に読むだけでも心が痛むので流石にボランティア翻訳はやる気が出ない。一部をKotakuが纏めているので原文でどうぞ。)

前回のブログ書いた翌日の7/30に改革派の社員が情報提供ツイッター垢を開設しました。
改革派の最新情報はこちらから参照できるし、SNS用のバナーなども用意しているので要チェキす。

コティックの27日の声明文に関しても
・ウィルマーヘイルは労働組合反対派がよく使う法律事務所
・現WoW監督イアン・ハジコスタスが2008年の鰤入社前はそこの弁護士だったよな?
と法律事務所関連で結構SNS賑わってました。

そしてストライキの後も不買派・解約派が声をあげ続けた結果、改革派の社員は火消しと言うか
・鰤のカスタマーサービスをこの件で罵倒しないで欲しい
・不買とは言っていない、私達が失職しないためにも鰤作品は楽しんで欲しい
と、不買派・解約派が結構過激化しているのを食い止めようともしているよ。

前者の方に関しては7/31に前回のブログに追記した鰤社員のツイート2つが全て物語ってる感じで

やあみんな、こんな事言わなくて良いはずなんだけど、一言:人種差別用語・罵倒・中傷・暴言など不適切な発言をカスタマーサービス宛のクレームにて送るのは私達と団結している事にはなりません。それは声明を出すとか以前に、単純に社員のハラスメントに値しています。やめなさい。(原文・WoWストーリー班)
カスタマーサービスが未だにこの手のクレームで埋もれてるから今一度拡散する。勤勉なカスタマーサービスの皆に暴言を放つのはただ酷いだけでなく、君が【抗議】している事そのものを君がやっている事になるんだ。しかも、君が向けたその言葉を受け止める人は被害者、もしくは被害者に味方する人である可能性が髙いぞ!やめろ!(原文・リアルイベント班)

後者はWowHeadのライターであるローラ・スコットさんの問いかけ

If Blizzard, as a company, is destroyed, leaving 10000 people out of work, not to mention the hundreds more who make Blizzard related content, would that be a positive thing? Or would it make people fear speaking up even more – out of worry that their own job could be destroyed?

への返事として元WoWプロデューサー(かつアフラシアビの被害者の一人)のステファニー・クラスティックさんが言及し、「誰が何をしたか分からないので、素晴らしい人の作品を讃えているのか、怪物の力を確固たるものにしているのかわかりません」とのレスに連ツイしています。

This is why people need to keep playing and appreciating the content while demanding those responsible to be held accountable. It’s why cultural change must be actually executed. Love the games. Love most of the people making the games. Change the culture.

「何が誰を開発したか知らないし、全体的な流れの責任を持つ人と特定の話だけに責任を持つ人の違いが見分けつかない事が嫌だ。素晴らしい人の仕事を称賛しているのか、怪物の力を確固たる物にしているのか判らない。」と言うユーザーのリプに返答

You’re doing both. That’s the reality. We’re telling you to please keep supporting our work and our friends’ and families’ work. To help them make content and change the culture and fight another day. By supporting them, you let them stay to dig out the rot and keep creating.
We contributed to this work. It’s our pride and joy. It’s still the pride and joy of many. Most, even. Support the Most. Give them the ammo and support to keep their motivation for us and the fans, keep the morale, keep the love. That’s what it’s all about.
We deserve to be supported. We deserve to have our work lifted up. We deserve to have all those hours and blood and sweat and MANY TEARS that we put into these games we love played, appreciated, enjoyed, celebrated. More of us than them went into these games. Support us. Lift us.
If you don’t play or see our content because a bunch of horrible men traumatized us also contributed, then you have erased and removed the Herculean efforts we put into making them happen. We deserve to have it enjoyed despite that taint. We made it happen despite them.
So help lift up all those incredible creators and support persons and infrastructure persons and engineers and artists and tools devs and qa testers and platform teams that contain all the people who were also used and assaulted and diminished as they made products they loved.
Fuck those guys and their contributions. Sure, they’re there. They’ll always be there. But that’s literally ALL OF SOCIETY. Not sure if you’ve noticed that crappy cis dudes have been stomping on women’s and marginalized peoples’ contributions forever. Lift up and support ours.
f you stop playing or supporting or buying or using things that sexist cis guys who assault & demean & diminish their women colleagues also contributed to, you’re not gonna be able to do much. And you’ll continue erasing and killing the accomplishments we made despite it all.
So help us bring this stuff to light. Make it verbal and visible & known that you don’t want that shit anymore. Support the people walking out and speaking up by amplifying their voices. Highlight the work they’ve done. And in your real life? Be the change. Call out sexist acts.
Take action in person. Change the culture around you, in-game, online. Call out offenders that you see or read or hear. Demand better of your entertainers, your coworkers, your friends, your family. Amplify women & other marginalized voices. Recognize your own failures. Support.

そしてそんな空気を全く読めないのか、訴訟起こった直後にかなりトンチキな社内メールを出したフラン・タウンゼンドがAtlantic紙に掲載された「内部通報の問題点」系の記事をツイートし、まったくもってお前KYだなと顰蹙を買い始めたと思いきや、改革派の女性社員のアカウントを片っ端からブロックしだして本当にお前コンプライアンス担当?って笑ってたらアカウントを8/4の午前中に削除して逃げました。
「政治畑に居た頃の拷問肯定に関する反論にはアカウント削除しなかったのに今削除するん?」とかなり謎い行動ですが、まあKY過ぎた人に現代のSNSは肌に合わないのかもしれません。(←辛辣な個人的見解)

文春砲をぶっぱなしたKotakuですが、動画のビクシーカタログどうなん?質問でいちやく時の人になってしまった女性を探し出しインタビューもしてます。こちらは直接関係ないので締めの文章だけ引用:

I’ve gotten a moderate amount of attention for all this when I’m only tangentially connected to it,” she said. “I think the important voices are for the women who were actually at Blizzard who have had to endure far, far more than just being dismissed at a convention.
There are worse reasons to go viral. And if this helps to actually bring about change then that would be something profoundly good that came out of a pretty small, but still shitty moment.

ちなみに8/3は鰤のJ・アラン・ブラック社長が辞任したり(鰤JPがちゃんと仕事しているので僕がする事はない←何だよこの上から目線)、改革派が正式に「ウィルマーヘイルの調査には反対」と声をあげだしたり、株主が「問題が浮上してから株価が10%以上落ちた、どうしてくれる」とコティック率いるアクブリに訴訟を起こしたり、大手通信会社TモバイルがオーバーウォッチリーグやCall of Dutyリーグのスポンサーから撤退したり、Axiosから人事部に失望した社員のスクープ記事出たり、ブルームバーグがブラック社長辞任のニュースの中にさらっと人事部のトップであったジェシー・メスチャックの退社を追記したり、となんだかんだで話題も豊富な一日でした。この辺はまあ事実だけ分かってれば良いので気になったら原文読む程度で良いと思います。さらに8/3は株主への収支報告の日で、無論株主様は一連の騒動に関する質問を投げかけるも、上層部はほぼ収束しているかのように振る舞ったとかしてないとか。
8/5にはコカコーラとステートファーム保険、8/6にはケロッグもOWLのスポンサーから降りているので、この地点で残るスポンサーはIBM・Xfinity・TeamSpeakの3つに。

そしてこの問題はUbisoftの現社員 ・元社員1000人以上がアクブリに賛同し、自社でも改善を求めるとの署名活動を開始したと8/11にツイッター垢開設し報告。業界内に長年はびこる物だと証明される。このあたりから活動家のツイートには#EndAbuseInGamingのハッシュタグが付くようになるので、今後の動向をチェックするには良いハッシュタグである。

そして同じ8/11にはメディアが「D4監督のルイス・バリーガ、D4リードデザイナーのジェシー・マクリー、WoWデザイナーのジョナサン・レクラフトの退社」を報道。バリーガはさておき、マクリーとレクラフトは件の文春砲に顔出ししていた8人のうちの2人である事からまあそれなりのヤバい人だったのだろうと推測するしかない。これであの8人中残るは新プロジェクトにいるストックトンのみとなる。鰤が報道機関に配布したコメントは次の通り:

We can confirm Luis Barriga, Jesse McCree, and Jonathan LeCraft are no longer with the company. We have a deep, talented roster of developers already in place and new leaders have been assigned where appropriate. We are confident in our ability to continue progress, deliver amazing experiences to our players, and move forward to ensure a safe, productive work environment for all.

8/12にはQAはかなりブラック会社(Kotaku)、QAだけでなくカスタマーサービスなど派遣社員全般がかなりヤバい(Polygon)と次々に報道。さらにKotakuはOWLの実況解説がマクリーを「カウボーイ」と呼び出したとも報道。8/13には性転換者を出生時の名前で呼んだりトランスフォビア系の冗談が飛び交ったりしているとの報道も。叩けば次々ホコリ出てきてるなオイ。(でもさっきのUbisoftの事でもわかる通り、これ全部通して言える事は「アクブリだけじゃなくゲーム業界全体の問題」だと言う事は忘れてはダメだよ。テストに出るよ。)

これを最後に結構何も聞こえてこなかったので「やっぱり何も改善されないままコティックは過去の物にしようとしてるのか」とため息をつきかけたのだが、8/25にまた新たな動き。Axiosの報道ではこの騒動を作り上げたカリフォルニア州の訴訟対象が広がり、女性社員だけでなく派遣社員(非正規雇用)も原告に加わったとの事。さらにDFEHは「守秘義務やDFEHに連絡する前に社内で発言する要請、さらには人事部が苦情や内部調査の書類をシュレッダーにかけ証拠隠滅、挙句の果てにウィルマーヘイルの雇用により、アクブリが今回の訴訟に関する情報採取の邪魔をしてきている」と主張。アクブリは各報道機関に反対意見を述べている:

Throughout our engagement with the DFEH, we have complied with every proper request in support of its review even as we had been implementing reforms to ensure our workplaces are welcoming and safe for every employee. Those changes continue today, and include:
· Several high-level personnel changes;
· Revamped hiring and recruiting practices requiring diverse interview panels;
· Greater transparency on pay equity;
· Expanded and improved training and investigative capabilities for human resource and compliance staff;
· Created investigation teams outside of business units to support greater independence;
· Restructured divisions to support greater accountability;
· Enhanced review processes to include evaluation of managers by employees;
· Clear boundaries on workplace behavior with a zero-tolerance approach to harassment and other actions that diminish or marginalize.
We strive to be a company that recognizes and celebrates the diverse talents and perspectives that lead to the creation of great, globally appealing entertainment. We have provided the DFEH with clear evidence that we do not have gender pay or promotion disparities. Our senior leadership is increasingly diverse, with a growing number of women in key leadership roles across the company.
We share DFEH’s goal of a safe, inclusive workplace that rewards employees equitably and are committed to setting an example that others can follow.
With regards to claims that we have destroyed information by shredding documents, those claims are not true. We took appropriate steps to preserve information relevant to the DFEH investigation.

そりゃ反対するよな~でもお前ら改革派の要求に応える気全くないだろ?って感じもするけどね。
そしてやっとこさ8/26(このブログ執筆の前日)、OW公式がとうとうマクリー改名に踏み切る。WoWと違ってOWはちゃんと鰤JPが対応してるから公式発言あるよ。さらにKotakuは「バリーガとレクラフトを連想させる物も削除」を確認したと記事の最後に追記している
これに関して「キャラ名変えただけで~」と言う人には、これはユーザーに対するアピールと言うよりかは【被害者にいつまでもトラウマを連想させるキャラクターを野放しにしておきたくない現社員の被害者達への配慮】であると考えて欲しい。これだけで全てが解決するとは改革派は誰も思っていないだろうし、要求が全部飲まれるまではこの運動は続くだろう。千里の道も一歩から、って所かも。

(まだまだ続くんだろうな…次はいつかわからんが。)

訴訟?何それ美味しいの?

ここにたどり着いたって事は少なくても鰤のお家騒動について多少なりとも判ってると思うが、
やはり日本語での情報量は限られているので、ここ1週間をざっとおさらいしてみよう。
日付はとりあえずアメリカ基準にします。(時差16時間だから日本はあらかた翌日って感じ)

事の始まりは7月21日の夕方。ゲーム系ニュースポータルがこぞって「カリフォルニア州がアクティビジョン・ブリザードに対し訴訟」の見出しの記事を出した事。訴訟を起こしたのはカリフォルニア州のDFEH(Department of Fair Employment and Housing=公正雇用&住居提供庁)で、各サイトきちんと訴訟の原文を大々的にリンクが貼っていた。
法律関係の文書って読みにくいよなーと思いつつ読んでみた。
いやー血の気が引いたわ。
とりあえず二年間の調査の結果DFEHが独自に解決を提案してみるも、解決せず残った手段がこの訴訟であるって所からヤバさ滲み出過ぎ。

・男女の賃金差
・女性は男性より昇格しにくい(仕事量がより少ない後輩の男性に先に昇進された女性も多い)
・女性は男性より解雇されやすい
・女性の産休中の審査をマイナスにする男性上司
・授乳室を会議室として使うからと搾乳中の女性社員を追い出す男性社員
・黒人女性はことごとく一手一足をチェックされたのに隣の男性社員はゲームしてても咎められず
・男性は仕事場で誰ヤったとか女体の話したり、レイプの冗談かましたり、二日酔いで出勤したり女性同僚に仕事丸投げして自分はゲーム三昧したり、酒飲みつつ全員のデスクを周り女性には破廉恥行動していた
・女性社員はセクハラや性的アプローチをよく受ける
・チーム2(WoW開発)にいたの女性の日常的風景
 →男性の同僚がナンパしてきたり、男尊女卑なコメントをし、上司がそれを黙認している
 →上司の一人が機嫌が悪そうな男性社員に「風俗なんてどうだ」と提案
・最悪のチーム2の癌、アレックス・アフラシアビ(元シニア・クリエイティブ・ディレクター)
 →ブリズコンごとに女性社員をナンパ、冗談でプロポーズ、キス未遂、肩に手をかける(全て同僚の目前)
 →(数年前に性犯罪満載で起訴された)ビル・コズビーを崇拝するブリズコンのホテル部屋
 →JAB社長の耳にも入り、説教されるも具体的な罰はなし(無論その後も無断お触りなどセクハラは続く)
・自殺した女性の話
 →男性上司と肉体関係あり
 →警察が自殺後に調べた所、男性上司の持ち物にはアナルプラグとローションが入っていた
 →生前最後の忘年会で、部署の男性社員に彼女のマ○コ写真が回されていたらしい
・元CTOは会社主催のイベントやパーティで泥酔女性を弄る常習犯、女子の雇用ですら外見重視
・賃金差や態度差の問題を女性社員が人事部に報告しても聞く耳持たずか対処するとの空約束
・よって人事部は社員にあまり信用されていないし、良くも見られていない
・実際にBattle.net部の社員は2019年初期にJAB社長に男尊女卑に対する文句を提示していたが何もなし
・問題を提示した時の女性への報復(仕事没収・左遷・解雇等)がはびこる

と、まあ箇条書きでもこんなんですよ。

で、この第一報を受けた翌日22日。
AlliestraszaとLt.Eddyがハースストーンのカード公開を取りやめたり、
WoWプレイヤーがとあるサーバーの現行中枢都市オリボスに集まる座り込みデモを行ったりする中、
アクティビジョン・ブリザードの企業コミュニケーション部長ケルビン・リウが各メディアにこんな文書を投げかけた。(そして受け取ったメディアのうちCNNしか名前出してないのすげー謎いが、文書全文見るならとりあえずIGN辺りでどうぞ。)

我々は多様性を重んじ、全ての人が参加出来るような仕事場を提供しようと努力しています。弊社及びこの業界、ないし全ての業界において性的な非行やハラスメントの居場所は全くありません。全ての申立は真摯に受け止め、全てのクレームは調査します。非行に関しての場合は問題解決に踏み切りました。
DFEHはブリザードの過去に関して湾曲し、場合によっては誤った記述がありました。DFEHの調査にとても協力的でありましたし、膨大なデータや資料を渡していた反面、どのような案件を抱えていたのか教えてもらう事は拒否されました。法律により訴訟を起こす前に問題やクレームに対して十分な調査が必要であり、より深く理解し解決すべく誠意を持った対話を弊社と行う必要が合った中で、DFEHはそれを怠りました。代わりに誤った苦情を提出するのに急いだ事をこれから法定で証明します。この件に全く関係のない社員の悲壮なる自殺を遺族の事を顧みずに持ち込むようなDFEHの非難すべき行動には虫酸が走ります。このような行動は素人のような恥ずべきでありながらも、残念ながらこの調査期間中にDFEHが見せてきた態度の良い例となっています。このような不可解な州官僚の無責任な対応がカリフォルニアから最高級の会社をいくつも追い出しているのです。
DFEHが描く構図は現在のブリザードのそれではありません。ここ数年、最初の調査が始まって以来ずっと大幅な変更を行っており、社内文化や上層部における多様性を考慮しています。行動規範も更新し、報復をしない事に焦点を置いていますし、内部のプログラムや違反行為を社員が報告出来るチャンネルを増やし、その中には「ASKリスト」なる匿名の誠実なホットラインを儲け、社員問題の調査専用の内報チームを築きました。多様性・平等性・参加性へのコミットをより強くし、社員ネットワークをグローバル化した上で一つにまとめ、より多くのサポートを展開しております。ここ数年同様に社員は随時ハラスメント対策のトレーニングも受ける必要があります。
平等かつ報酬性の髙い給与制度を作るのにとてつもない努力をしていますし、政策は我々の文化や事業を反映し、同じ量または似通った仕事量に対しては全ての社員に公平に支払えるよう努力しています。賃金が差別対象にならないよう事前に色々手を打っています。たとえば、社員への給金や報酬は成果に対して与え、賠償に関わる社員はみな広範な差別対策のトレーニングも受けさせています。
我々の事業が平等に雇用し、協力的で多様性に富み、参加性の髙い職場を社員に提供していると自信がありますし、この先もずっとそれを続ける事にコミットしております。DFEHが調査で見えていたと思っていた事を我々と対話する意欲が無かった事を残念に思っています。

もうね「は?」って感じ。
更に鰤ではJAB社長が全鰤社員向けにメールしてるとブルームバーグの記者がスクープ。

ハローブリザード。
個人的にも昨日は色々な感情が湧き出てきたし、君たちもそうなんだろうと分かっている。現社員・元社員が起こした申立や負った傷にとても困惑している。
みんなのうち多くの人が状況をより明快にして欲しいと思っているのも分かる。現在進行中の調査のため詳細は話せないが、今僕が言える事は申立にあった態度は完全に容認できない物だ。
・言わずもがな、この会社の誰一人、差別やハラスメントの対象になる事は容認出来ない。
・言わずもがな、誰しもがここで働く事を安全だと感じるべきであり、それは社屋だろうがブリズコンだろうが自宅勤務だろうが同じ事だ。
・言わずもがな、報告するのに踏み出す一歩は勇気がいるし、会社に対するクレームは内部で調査し、(必要なら)外部の調査も頼む。これらのクレームは真摯に受け止めている。報復の恐れなしにクレームを入れる事も可能だし、多くの場合において僕が個人的に他のリーダーと一緒に付き添っている。
少し振り返ってみる―この仕事を請け負うについてボビーと話していた時、最初に話した事の中にブラック家が誇る聖人、グロリア・スタイネムの話があった。僕の幼少期は男女平等の価値観、その平等を勝ち取る為の道のりを理解する事、そしてまだ先は長いと言う事はよく聞いていた。そしてそれはこの平等性を巡る戦いは僕にとっても非常に重要な理由の一つである。違う背景・主観・経験を持つ人々はブリザードや内部のチーム、そしてプレイヤーのコミュニティに欠く事は出来ない。「ブラザー文化」は軽蔑しているし、自分のキャリアはそれに抗う事に費やしてきた。
内部文化をゲームと同じ熱度で反復する事は必須であり、それは価値観を道しるべに行うべきだ。これはプロフェッショナルとしても人間としても最も重要な仕事の一部でもある。
会社とはデラウェア州のとある書類棚に入っている紙切れ1枚の法的存在だけではない。その会社に勤める人々がその中身を行動や創作品で作り上げるんだ。僕たち一人ひとりお互いの安全な場所を維持する役割を持っている。そして望むブリザードを作り上げる事は僕らにかかっている―そして一人ひとりがブリザードを良い場所に保ちつつ、それ以上を望み続ける事にコミットするのも必要だ。
僕はリーダー陣と一緒に君たちの多くと対話し、質問に答え、これから先どう進めるか話し合う予定だ。それまでの間はどのマネージャーや人事部、法務部、そして重役(それは「おい、J」含む)に話しても良いんだ。ブリザード外の人間に話す方が安心する場合や匿名で話したい場合、Way2Play誠実ラインに連絡してくれ。
僕は今怒りや悲しみを含む様々な感情を感じているが、同時にリーダー陣と数千の従業員と一緒に継続的な改善に向かうコミットが出来る事を感謝している。
サンキューブリザード。

いやお前もある意味加担してなくね?訴訟に名前出てたぞ?って感じ。
SNSでも「困惑?はぁ?クビにしかなかったお前が?」って声が多かった。

ってか中程で出てくるボビー(コティック、アクティビジョン・ブリザード総合CEO)も先日エプスタインの黒い手帳に名前が乗ってた事が報道されてて炎上してなかった?

このJAB社長のメールとほぼ同時に、コンプライアンス担当のフランセス・タウンゼンドの全社員向けのメールも同記者がスクープ。

皆さん
ABK女子社員ネットワークのエグゼクティブスポンサー及び最高コンプライアンス責任者として、皆さんに手を伸ばしたく思います。この出来事は多くの方にとってとても辛いのは分かっています。先日の訴訟は事実と異なったり、古かったり、文脈が離れた物語―中には十年以上前の話しも―を利用し、弊社を湾曲した虚偽の全体像で映し出しました。
現在のアクティビジョン傘下の企業は、少なくても私が知るアクティビジョン企業は、良い価値観を持つ素晴らしい会社たちです。経営幹部陣に加わった際、私は自分が尊重され、敬意を持って扱われ、会社の男性と同様な機会を儲けられる会社に入るのだと確信していました。私にとって、この会社にいる間は本当にそうでした。リーダーとして私の体験がグループ一同の全ての人々と同じである事にコミットしています。全ての面において、これらの原理にコミットするリーダー陣を備えています。
不適切や敵対心の強い作業環境やセクハラについて厳しいアプローチを取る会社の一部である事を誇りに思っています。Speak Upキャンペーンでも実際に声を上げた方々に対する報復を全く寛容しない事を強固にしています。参加性を増やす態度にかなり投資してきましたし、リーダー陣にもより多様性を反映できるようにしました。例えば:
・DE&I(多様化・平等性・そして包括性)社員ネットワークを購入し強化し、全ての企業の努力を一つにまとめるグローバルなネットワークを建築し、エグゼクティブスポンサー制度の導入
・雇用トレーニングを含む勉強・開発プログラムの構築
・Way2PlayやSpeak Upなどの内部プログラムの強化
・ASKリストなどの社員が違反を報告できるチャンネルの補強
・社員の問題の調査専用の内報チームの構築
・全社員に引き続き、ハラスメント対策を含む平等性・多様化トレーニングを義務付け(これはもう何年も続いています)
弊社は男女平等にコミットした事を反映する公平な賃金の作成にとてつもない努力をしています。賃金は定期的に批評し、全ての従業員に同量または似通った仕事に対し平等に支払っていると自信を持っています。賃金や昇格はメリットに応じた対価である事に率先しています。良い実績には報酬を与え、広範な差別対策トレーニングを賃金に関係する社員を含め行っております。
平等さと公平さを本当に重宝する会社に我々は働いています。リーダー達が安全かつ公平かつ参加性の髙い職場で居続ける事にコミットしているので安心してください。他人の言語道断な行いや良い所無しの無責任な訴訟によって全社員が平等に扱われお互いを尊重する文化に傷をつけさせる事は出来ません。弊社は素晴らしい事を成し遂げる会社になるべく頑張るのです:ゲームであれ、社会への影響力であれ、仕事環境であれ。我々は自分の主義を固く持ち昔同様に全社員に平等な機会を与える事を確約すべく資源を投資して行きます。リーダー陣全員が正しい事をする事にコミットし続けています。

ABKは実際の正式名称「アクティビジョン・ブリザード・キング」ね。この一連のニュースで社名はよくアクブリって呼ばれているけど、実はキャンディクラッシュのキング社も傘下で鰤と同じように自由に動く企業って感じなんですよ。
しかしコンプライアンス担当がこれ?もう広報の奴とほぼ同じやん。
被害者の感情を完全に無視したKYとしか形容できん。
実際に被害に合ってる女性とかマイノリティの人がSNSで大激怒もわかりみ強い。
ちなみにこのおばさんブッシュ大統領(息子)政権時、国土安全顧問で、
最近SNSでは水攻め拷問に賛同してたぜこいつ、とかでも炎上してた。

そしてここまで来るとインターネット民がお約束的にやるのって過去のSNSでアラ探し。
早速JAB社長への反論となるひとつの動画がツイッターに上がる。
2010年のブリズコンでのWoWパネルにおいて、女性プレイヤーが「ヴィクシーのカタログモデルっぽくない女子キャラも作ってくれませんか?」って質問したのに対し「じゃあどのカタログがいい?w」って笑ってるパネラーの中にJAB社長とアフラシアビが居たと指摘。もう質問した女性苦笑いするしかなくて可愛そう。
動画ツイのリプに「お前だってブラザー文化どっぷりやんwwwww」系のコメントを残す人も。

そしてここから飛び火するのが数年前に鰤からRiotに移動し、今はそちらで次世代MMOの開発をしているゴーストクローラーことグレッグ・ストリート。このパネルにお前も居ただろ!と散々言われたらしく連ツイ

10年前のブリズコンの動画でプレイヤーからの質問に開発陣が答えるパネルがあって、俺も壇上にいた。
いいか、あれは当時でもクソみたいな答えで、年月が立っても熟成とは程遠い。もっとちゃんとした答えを挙げられればよかったのにな。
壇上からは質問をしている人は見えないし、彼女の表情を見て酷い事をしたと感じた。その場で質問を答える経験は大分増えてきたが、この動画が俺にとって最後のクソな答えにはならないだろう。この質問者及び未来の質問者には申し訳ない。
一部の人が「俺はまた間違いを犯すだろう」って言うのを、ゲーム業界に対しての女性の扱い方に対する無感動な態度を取っていると解釈しているらしい。まあ奴らの解釈の俺なりの解釈だが…
開発陣がプレイヤーと対話するのはとても大事だと思う。各スタジオにはそれを続けるよう促したい。でも開発陣の多くにはそれがとても怖い事なのだ。間違った事を言う事により、プレイヤーや会社を怒らせるのではないかと怖がる。上達するには場数を踏む事のみなのだが…
もう俺は約23年間やっているが、未だに間違いは起きる。どうしても起こるなら、それから学べ。謝って次へ進め。あのブリズコンの動画から学んだ事がコミュニティと対話する事のリスクでない事を祈りたい…
先日Riot内部で話してた時も、チームを褒めようとして結果けなしてしまった。数日の間落ち込んでた。そう言うもんだ…
あの動画の話だけだ。Ramiが話をもちかけたからだ(彼はとてもリスペクトしている)。ブリザードで起こった事は事故だったと言うつもりはない。そのような事に加担してない事を祈るし、あちらの文化を少しでも良くしていたとすら祈っている…
ブリザードを代表して喋るわけでもないし、特にブリザードにいる女性や有色人種を代表して喋ってるわけではさらさらない。各スタジオのリーダ的役割の男性は女性や重要視されていない人々を暖かく迎え入れる責任、任務がある…
と言うか各スタジオの全ての男性に言える事だが、特にリーダー格はそうだ。俺はそれをRiotでとても真剣に向き合うし、より良い仕事場になるように努力してきた…
前にも言ったように、うちは良くなってきているが、道のりは長い物だ。そしてそれを最終的に成功か否か判断するのは俺じゃなく、Riotの女性社員一同だ…
あの動画はとても恥ずかしいし、質問をしてきたプレイヤーと俺達の「答え」に落胆したみんなにはお詫びを申し上げたい。でも今は俺の声よりもはるかに重要な声に聞き耳を立てるべきだと思う。だがあの動画は俺たち全員が精進できると言う事を思い出させてくれるだろう。

この地点でかなりの大事になっているけど、さらにブリザード創設者が2名声明を出してくる。
まずはマイク・モーハイム前社長

僕の考え
アクティビジョン・ブリザードに対する苦情の全文を読み、他にも色々な話も読んだ。全て不穏な物語で、読むのも辛い。僕は今自分を恥じている。自分が象徴していた全ての物が流れ去ってしまったような感覚だ。それより酷く、かつより重要な事は、実際に人が被害を被り、一部の女性がとても酷い体験をしてしまった事だ。
僕はブリザードに28年間在籍した。その間、全てのジェンダーや背景の人々を迎え入れられる安全な環境を作ろうと頑張って努力していた。完璧でないのは分かっていたが、その目的から遠く離れていたと言う事が明らかになってしまった。あまりにも多くの女性が虐待され、サポートの手段が無かったと言う事は彼女たちを失望させてしまったのだ。さらに、人々に本当の事を安全に言える状況を感じさせる事すら成功していなかったのだ。他の会社も似たような苦行を強いられた事は慰めにならない。僕はそれと違い、それより良い場所でありたかった。
ハラスメントや差別は存在する。この業界に蔓延している。ジェンダーや背景に関係なく、全ての従業員が安心し、サポートがあると感じ、平等に扱われるように保つのがリーダーの責任だ。有害性やいかなる形でのハラスメントを会社の全てのレベルにおいて踏み潰すのがリーダーの責任だ。そのような事を体験してしまった全てのブリザードの女性たちに言いたいのは、僕があなたの期待を裏切った事は本当に申し訳ない。
これはただの言葉に過ぎないと判っているが、酷い体験をした女性たちの存在を認めたいと思った。君たちの声は届いた。僕は君たちを信じるし、本当に期待を裏切ってすまなかった。もし共有してくれるなら、君たちの物語を聞いてみたい。この業界のリーダーの一人として、可能な限り自分の影響力を女性嫌悪・差別・ハラスメントと戦い、ポジティブな改革を促す手伝いに使いたいと思う。全員よりよい行いが出来ると思っているし、ゲーム業界全体が女性やマイノリティが歓迎され、受け入れられ、支えられ、認知され、奨励され、最終的には僕たち誰もが成し遂げるためにこの業界に足を踏み入れるような貢献をする機会に阻まれない場所になれると信じている。僕は自分がこの業界に残す爪痕は誰しもが誇りを持てるような物にしたいから。

いやだからなんで前社長の方が現社長より皆が聞きたそうな声明出してんだよ。
(まあそれでも「あんたが社長の時に起こった問題は消えないんだよ、綺麗事ばっか言うな」って声も出てたが。)

元創業者・開発・重役のクリス・メッツェンもツイート。こちらは画像2枚の長ツイと、2個の短い奴がスレになってないけどくっつけときます。

「然るべき時間より遅れてしまったが、自分の反応はこうだ。」
俺たちは失敗した。申し訳ない。
ブリザードにいるみんな―知っている人も一度もあった事ない人も―ハラスメント・不平等・無関心を育んだ文化の一部を担っていた事に対し心の底から謝りたい。
言い訳なんて出来ない。あまりにも多くの人が俺たちを必要だった時に、俺たちには気付かない・関与しない・リーダーとしての俺たちを必要としていた同僚の為の場所を確保しない権利があった為に失望させてしまった。自分の謝罪により、何かしらの変革があれば良いのになと思うが、そんな事は出来ない。
ここ数日語られてきた体験談の多くを読んだ結果、突飛しているのは共通のテーマ―「これが普通だと思うように調教された」「報復が怖くて何も言う気が無かった」「人事部を信用していなかった」「どうせ何も変わらないし」―などなど。友人や同僚、長年尊重したり尊敬していた人々が傷ついてしまった。俺が質問し、聞く耳をたて、これらの物語が重要だった時に聴いていなかったからだ。
君たちの多くと同じようなショックや嫌気、怒りまでも感じている。そしてここ数日間で展示された厳しい現実と、自分が長年知り、愛し、働いてきた場所が同じなのだと認知するのに手こずっている。完全に違う2つの世界を見ているかのようだ。
でも、同じなんだ。ただ一つの世界で、トップにいた自分の認識に対する壊滅的な現実の呆れる程な不一致を突きつけられると心から羞恥心を感じてしまう。
言葉は安い物だ。大層かつ包括的な約束事が何をするのかも分からない。責任とはまず人から始まる。会社でも決まり文句でも、銅像の周りに置かれた鉄製の「価値観」でもない。
俺たち全員が個人として―この場合の「俺たち」はほぼ「男性」だが―周りの女性に対し、今よりはるか多くの自覚と同情と共感を出来るようにならなければ―それも仕事だけでなく人生全てにおいてだ―何一つ変わらないんだ。俺たちの多くは人生の中で大切に思う女性がいる。俺自身子供が三人いて―うち二人は娘だ―それぞれに好きな職業で開花して欲しいと願っている。だが、人生の中では女性を守り、話を聞き、空間を与える事に対しては特別な縁が必要としないはずなのだ。
仕事内外での女性の酷い扱いについて「それは見てきた」「君の声は聞こえている」と言うだけでは足りない。ちゃんとそれらの人生の登場人物になり、毎日の体験がどうか聞く自主性が必要なんだ―そしてそこから彼女たちに見合った尊重、威厳、そして機会によって支えていく事に全力を尽くさないといけない。
このように行動すると言う意識を持つ事よりも、持続性と親切心を持ちこの態度を周りのみんなに見せつけ、お互いの責任を理解し(自分も責任を負う準備をしておく)、いかなる段階に置いても聞く耳を持たなければならない。

アレックスに関しては一緒に仕事し、ストーリーの打ち合わせで一緒に作業するのは好きだった。仕事に関しては高く評価していた人間だったが、その打ち合わせの外ではあまり交友が無かった。俺は彼の上司であった事はない。仕事や、時々のタバコ休憩以外ではあまり干渉する事も無かった…
Wrath of the Lich King以降あまり綿密な仕事もなかった。自分のチームには厳しいとか、時々嫌なヤツになる、って事以外は微塵にも聞いていない。なのでここ一週間の出来事を全て聞いていて純粋にショックを受けている。ただただ、非難に値するクソだ。

そしてこの段階で、水面下で動いていた鰤社員の動きが見えてくる。
なんと、公開文書にて、上層部に下剋上を突きつけたのだ。
無論、メディアもこぞってこれを報道。(今回はVICEにリンクしてみた。)

アクティビジョン・ブリザードのリーダー達へ:
下記にて署名した我々はDFEHの訴訟に関するアクティビジョン・ブリザード社とその法律顧問の一連の発言及びその後のフランセス・タウンゼンドからの内部声明について、嫌悪すべきであり我々が自分の会社を象徴する全ての事を部状していると感じています。明確に疑いの余地がなくお伝えすると、我々の社員としての価値観はリーダー陣の言動に正しく反映されていません。
これらの発言は我々の業界の内外で進行中である平等の探求を傷付けていると感じています。出てきたクレームを「湾曲し、場合によっては誤った」などと類別する事は被害者を信じない空気を社内に作り上げます。更に、組織として虐待者に行動の責任を取らせ、今後も被害者が安全に名乗り出れる環境を確保する技量があるのかどうかも疑問に思えてきます。一連の発言により明確なのは、我々のリーダーは我々の価値観を最優先していない事です。我が組織の最高峰から今すぐにでも必要な変更点があります。
弊社の重役は我々を守るための行動が行われると宣言しましたが、法的処置を前にした今―そしてそれに続く心配を煽るような公式発言により―我々はリーダー陣が社員の安全を自分の利益より優先してくれると言う信頼を置けなくなりました。あまりにも多くの社員や元社員が自分のハラスメントや虐待の体験談を語る間にもこれを「良い所無しの無責任な訴訟 」と呼んでいる事はただただ受け入れる事が不可能です。
これらの申立の深刻さを認知し、ハラスメントや暴行の被害者に対する純粋なる同情心を感じられるような正式な表明を求めます。フランセス・タウンゼンドには彼女の声明の有害性に基づき、自分の言葉に偽りが無いならABK女子社員ネットワークのエグゼクティブスポンサーから降りて頂きたい。重役のリーダー陣には我々と一緒に歩み、社員―とコミュニティも―が一歩前に出て発言出来る安全な場所を確約する為に新たな有意義な努力をして頂きたい。
我々はいかなる形でもハラスメントや虐待を受けた友人・チームメイト・同僚や献身的なコミュニティの側に立ちます。我々は黙りません。我々はどきません。そして我々は愛する会社が今一度社員として誇りを持てる作業場に舞い戻るまで諦めません。我々が変革になるのです。

そしてチーム2もこれだけではない。アフラシアビを筆頭とする加害者関連のアイテム・NPCを改名なり削除なりするとの表明をツイッターで出した。

World of Warcraftチームからのメッセージ
チーム内での会話で明確になったのは、World of Warcraftチームとしての所感に見合った声明を独自で出したいと言う事。チーム全員にコミュニティに向けた発信はどのような物が最適か提案や意見を出してもらい、これがその結果となります。
ここ数日はWorld of Warcraftチームにとっても会話と熟考に費やした反省の日々でありました。悲しみと傷みと怒りに満ちていましたが、それと同時に希望と覚悟も出てきました。体験談を語る為に一歩踏み出した勇敢な女性達の言葉を心に留めつつ、チームメンバー及びアゼロスの住人全員の為に参加性があり歓迎される安全な環境を提供する事を保証すべくために動き続ける事にコミットし続けるのは変わりません。リーダー的立場にいる者はこの目的を達成した瞬間は自分達で決める所為ではなく、むしろチームメンバー及びコミュニティがまだやるべき事が残っているならそう伝えてくれるのだと理解しています。
チーム内での作業として重要視されていなかった方々を守り、その方々を脅かす人の行動に責任を持たせる為の指導を仰ぎつつ、それと同時にアゼロス内では今すぐ行動を起こし、世界から相応しくない引用を排除していきます。この作業は既に行われており、シャドウランズでもクラシックでもこれから数日の後にそれらの変更を目にする事でしょう。
我々は失われた信用を取り戻すには、これから何週間(何ヶ月間)をかけ、行動により信用に値すると言う事を再証明しなくてはいけません。ですがここから先はコミュニティと同じビジョンを持つ事は明確であり、それは全てのジェンダー・人種・性的指向・背景の方々が栄え、誇りを持って「故郷」といえるような場所を築き上げる事です。

これですら「いやアイテムとかはいいからセクハラ野郎をクビにしろ」とか言う輩がいて、お前らの目は節穴かって思ったわ…

で、ここからが本丸。
先の署名活動(数日前のCNN報道では2000人突破、僕がSNSのどこかで聞いた話では3300人突破したとかも)だけでなく、改革をもとめた1日ストライキを28日にブリザード本社ビル前で行うと声明を出したのだ。
しかも、現地参加出来ない人でもSNSのハッシュタグや青ハートの絵文字でサポートを表明できるようにした。
これは僕もツイートしたから知ってる人は多いと思う。
結果的にSNSで広く拡散され、多くの著名人も賛同し、インフルエンサーやOWLチームが「28日は鰤ゲーしない(遊ばない・配信しない)」とまで宣言していた。
とりえあず声明画像の出本どこか忘れたのでキブラ―のツイートでどうぞ。

アクティビジョン・ブリザード社とその法律顧問のDFEH訴訟に関する一連の発言及びその後のフランセス・タウンゼンドからの内部声明や、その後アクティビジョン・ブリザードの現社員・元社員が語ってくれた多くの物語を考慮した結果、我々の社員としての価値観はリーダー陣の言動に正しく反映されていないと感じています。
アクティビジョン・ブリザードの現社員として、ストライキを敢行し、最高リーダー陣に下記の要求に沿って会社で働く社員(特に女性、さらに特筆すると有色人種の女性・トランスジェンダー女性・ノンバイナリ・その他重要視されていない人種)の環境を改善する努力を我々と行って頂きたい。
1→全ての従業員契約書(現存・新規)に対する調停条項の廃止。調停条項は虐待者を保護し、被害者が賠償を求める能力を制限している。
2→全ての段階において従業員の代表性を向上する為の勧誘・面接・雇用・昇進に関する対策の設立。企業全体を通しての多様性・平等性・参加性の組織をつくり、配属した社員の賛同の下に行う。現状の経験としては女性(特に有色人種やトランスジェンダーの女性・ノンバイナリ・その他ジェンダー差別で攻撃されやすい重要視されない方々)は男性に比べて新しい役職に公平に雇用されていない。
3→企業全体の比較的賃金(金銭以外や利益分配も含む)・昇進率・給与枠に関するデータを前ジェンダー・人種別にして提示。現状では蒸気のマイノリティが賃金も昇進も公平になっていない。
4→企業全体を見据えた多様性・平等性・参加性用のタスクフォースに権限を与え、第三者を雇いABKの連絡構造・人事部・重役を審査してもらう。現状のシステムがどのように社員のハラスメントを防ぐ事に失敗したかを把握し、それに対抗する案を提示する事は必須である。

で、それと同時にこの運動に賛同する人に是非寄付してもらいたい、と6団体を挙げた。
Girls Who Code(女子にプログラミングなどの理数系の勉強の手助けをする団体)
Black Girls Code(上に同じ、ただ黒人女子に特化している)
Women in Animation(女性がアニメ―ション業界で働く支援をする団体)
Women in Games International(女性がゲーム業界で働く支援をする団体)
Futures Without Violence(暴力を伴う虐待の被害者の傷を癒やし、虐待を防ぐ活動をする団体)
RAINN(レイプ・虐待・近親相姦など、性的虐待の被害者を援助し、性犯罪を防ぐべく活動する団体)
この記事を書いている地点で6団体ともそれなりに寄付されている様子。(RTA祭の大手Games Done Quickは全団体に1000ドルずつ寄付するとツイートしている。)

これには流石に反応すべきかと思ったのか、27日夜に総監督のコティックが全ABK社員宛に声明を出す

この一週間は厳しく、当惑する一週間だった。
過去及び最近一歩踏み出して発言した皆を承認し、感謝したいと思う。その勇気は有り難い。全ての声は重要であり―今から未来にかけて聞く事をもっと良くやろうと思う。
我々全員が立ち向かう問題や皆の問題に対する我々の最初の反応は正直言って事情に疎い物だった。
全ての見解や体験を認知し、いかなる方法で虐待された方々の気持ちを尊重する事が最重要である。正しく共感・理解する事が出来なかった事は申し訳なかった。
皆の多くは会社への深い愛からの積極的な奉仕なのだと言う。あまりにも多くの人が手を差し伸べ、考えや意見を共有し、改善の機会を強調させる事は我々の社員やプレイヤーのコニュニティ、そしてお互いをどれほどまでに愛しているかの強烈な反映だ。安全かつ友好的な仕事環境を作るのが私の最優先事項だ。皆の声はリーダー陣にもよく聞こえた。
皆が仕事するために来たような情け深く愛情深い会社になり、皆に安全な環境を提供すべく、素早く動いている。我社のどこにも差別・ハラスメント・不平等な扱いをする場所はない。
可能な限りの事を尽くし、一緒に改善し、クリエイティブな発想やインスピレーションを培うのに基本的な包括した作業場を作っていこう。
ウィルマーヘイル法律事務所に以来し、方針や手続きを批評してもらい、敬意を示し包括性のある作業場を提供するべく最善の手続きである事を保証したい。これはすぐにでも開始する。ウィルマーヘイルのチームは事務所内での経営陣に名を連ねるステファニー・アヴァキアンが舵を取る。彼女はアメリカ証券取引委員会執行部の部長だった人だ。
いかなる方法でも方針違反だと感じる体験をした場合や、仕事場で居心地よくないと感じた時は現存の報告手段を活用するかステファニーに直接連絡取る事をおすすめする。彼女とウィルマーヘイルのチームは匿名で話しかける事ができ、(メアド)か(電話番号)で連絡出来る。相談は匿名のまま。無論、いかなる報復も許されない。
我々は長続きする変革にコミットしている。この文書を持って、次の行動を開始する:
1.社員のサポート。全てのクレームを調査し続けるし、決断を取る事に躊躇はしない。この分野での能力を強化するために、コンプライアンス部と内報部に主席レベルのスタッフや資源を追加する。
2.聞き取りセッション。我々の文化を改善するアイディアを皆の多くが持っている事を知っている。安全な場所を確保し、第三者が運営するもとで我々の改善の余地を共有する場を設ける。
3.人事異動。企業全体を通してのマネージャーやリーダーの評価を測光開始する。クレームを審査し、適正な結果を提示する工程においての誠実さの邪魔をした者は速攻退職扱い。
4.雇用手順。今年の初めの方で全ての雇用マネージャーにメールを出し、全ての受付中の仕事に関しては多様性に満ちた候補者一覧である事が必要だと再三確認した。ここにコンプライアンスの資料を足し、雇用マネージャーが本当にその方向性である事を確実にする。
5.ゲーム内の変更。社員やプレイヤーコミュニティから一部のゲーム内コンテンツが不適切との声を聞いている。該当コンテンツは削除される。
皆が健やかでいる事が私の最優先事項であり、我が社が最も歓迎し、居心地よく、可能な限り安全な文化である事を保証する為の社内資源は惜しまなく使うつもりだ。
私には一緒に我が社をより良くしようとの揺るがない決意があるし、いつかは世界で最も人を元気づけ、最も包括性のあるエンターテイメント企業になるだろう。

え?wwwwww
鰤社員の要求何も叶えて無くね?って思ったらストライキ当日に返事来てたwwwwww
今回の引用元はハース開発のチャドさん

社員ストライキの前日にアクティビジョン・ブリザードの重役は先週のDFEH訴訟に対する有害な返答について謝る声明を出した。我々の束ねられた声―何千もの現社員が署名した公開文書含む―が重役のコミュニケーション時の声色を変えるべきだと納得させたのは喜ばしい事だが、この返答は社員が最も心配しているであろう大事な要素が全く言及されていない。
アクティビジョン・ブリザードの返答は次の件について何も触れていない:
・全ての従業員の調停条項の廃止
・社員参加で雇用・昇進手順においての見落としチェック
・平等を確実にするための給与明細の透明度を上げる必要性
・社員が選んだ第三者の人事部及び企業の進行に対する調査
本日のストライキが証明する事は、これはリーダー達が無視できるような一回こっきりのイベントではない事だ。我々は無言には戻らない。我々はこの地点にたどり着いたのと同等な進行によって二度となだめられない
今日は全ての従業員、特に女性(さらに特筆すると有色人種やトランスジェンダーの女性・ノンバイナリ・その他ジェンダー差別で攻撃されやすい重要視されない方々) により良い労働環境を作るための永続的な活動の始まりなのだ。
上記に並べた点について重役からの素早い返事と行動へのコミットを要求する。そこから全ての従業員にとってより良いアクティビジョン・ブリザードをどう築き上げるかの建設的な会話を対峙出来る事を期待している。
本日、我々は変革のために立ち上がる。明日以降ずっと、我々は変革そのものになるのだ。

ストライキにはのべ300人以上が鰤本社前に集まり、水分補給・軽食・日焼け止めなども無料配布されていた。
それに対し、重役側も「申告制で今日を有給にする事が可能」との声明も出したが、「報復のための罠よ、受けないで」とストライキ参加者が注意を呼びかけていた。

リアルで参加しなかった人も、ハッシュタグや青ハートを使ったり、アイコンを水色で塗りつぶしたり(多分これは去年のBLM活動でアイコンを黒で塗りつぶしたアレの名残かもしれん)、しっかり鰤ゲーは遊ばずに一日を過ごしていた。

…そんなストライキの真っ只中でまさかKotakuが文春砲をぶっ放すとは誰も予想していなかった。
なんとFacebookにブリズコン2013にて社員がはっちゃけてる写真(訴訟にあった「コズビー部屋」)とそれらについたリプライが載っていたのを見つけ、スクショして掲載したのだ。

速攻で特定され、この記事のコメントにも8人の名前が記載されている。
グレッグ・ストリート(現Riot)、コーリー・ストックトン(未発表の鰤ゲーの監督)、デーブ・コサック(現Deviation Games)、ジョシュ・モスキエラ(現Bonfire Studios)、アフラシアビ(去年退社ってかクビ?)、ポール・カザレス(現ZeniMax Online)、ジョン・レクラフト(WoW開発)、ジェシー・マクリー(D4開発)。

8人のうちモスキエラはKotakuに匿名で質問に答えた後、Mediumで説明とお詫びをしているが、
流石にそれはまて次号にしてこの辺でこのクッソ長い記事を〆ようと思う。
いつもにも増して誤字脱字が多い文章だったと思うが、これでここ一週間の欧米の鰤への態度が判っていただければ幸いである。

7/31追記
追加記事を(たぶん、いつか、きっと)書く前に一言付け加えておく。
このストライキを敢行した方々、そしてその運動を応援する方々の多くは「ブリザードの死」は望んでいない。一部のユーザーが「そんなセクハラ野郎共にカネは出せない、不買だアンインスコだ」と叫んでいる中で、運動家の方々は「私達が色々我慢してまで頑張って作ったゲームを葬りたくないので、ゲームそのものは楽しんで欲しい」と言うスタンスを持っている。
カスタマーサービスに苦情・暴言・中傷・罵倒の問い合わせが相次いでいる事にも「こんな事言わなくて良いはずなんだけど、人種差別用語・罵倒・中傷・暴言など不適切な発言をカスタマーサービスに送るのは私達と団結している事にはなりません。それは声明を出すとか以前に、単純に社員のハラスメントに値しているので止めて下さい。」(原文)→「勤勉なカスタマーサービスの皆に暴言を放つのはただ酷いだけでなく、君が【抗議】している事そのものを君がやっている事になるんだ。しかも、君が向けたその言葉を受け止める人は被害者、もしくは被害者に味方する人である可能性が髙いから止めてくれ!」(原文)と現鰤社員の発言が出ている事は覚えていて欲しい。

やっぱ書き起こし原文置いとく(1回戦編)

誤字脱字は許せ、こっちはある意味下書きだ。そして準決勝・決勝は明日やるのでそっちの書き起こしは別の投稿にする。


1戦目(まちゃぽんvsとれっど、実:せんとす&蒼汁)

せ:まずは勝利されたAlutemu選手からお話を伺っていきたいと思います。今の試合振り返ってみていかがでしたでしょうか?
ま:そうですね、大分真新しいデッキ…進化シャーマンは一応前から存在してたんですけど2コストの新カード、武器を持ってくるカードの追加によって凄い安定感が増して、今みたいな爆発的な動きが出来たのが良かったかなと思っています。
せ:この進化シャーマン、かなり新カードも盛り込んでおりますけども、その中でも注目しているカードは何でしょうか?
ま:そうですね、やはり先程申し上げた2コストの、ちょっと名前判らないんですけど。
蒼:【金網デスマッチ管理係(Cagematch Custodian)】。 
ま:あ、そうです。武器を引いてくるカードで、これ進化シャーマンだけじゃなくて他のデッキでも、例えば【ドゥームハンマー(Doomhammer)】などのキーカードを引いてこれたり、色んな活躍が期待できるんじゃないかなと思います。
せ:なるほど、強力なカードとして挙げております【金網デスマッチ管理係】。一方でTredsred選手もお話を伺いましょう。本日残念ながら敗北となってしまいましたけれども、今の試合振り返っていかがでしたでしょうか?
と:そうですね、持ってきたウォリアーがあんまり強くなかったのかなって思いながら(笑)まあ、何か良い感じに【扇動する船頭(Risky Skipper)】とかに繋がらなかったのと【ロード・バロフ(Lord Barov)】を出すのが結構難しくて、そのまま進化シャーマンに押し切られた形になって、まあ残念です。
せ:マッチアップとしてはウォリアーは十分に進化シャーマンと戦えると言うお話が蒼汁さんからもあったんですけれども、しっかりとそのキーカードさえ引ければと言う所だったのでしょうか?
と:そうですね、【扇動する船頭】と【ロード・バロフ】のコンボで相手の進化コンボを一度返したら戦いやすいのかなって言うイメージで戦ってたんですけれども、まあ船頭にたどり着けずって感じで、どっちが有利とかはちょっとまだ出始めなんで全然判らないですね。
せ:何かこのウォリアーのデッキの中で注目カードとしますと、挙げるカードはありますでしょうか?
と:うーん、そうですね、やっぱり一番強いカードは新しい4マナ2/5の海賊で武器を付けることが出来るのは、かなり今までテンポを失っていた4ターン目にしっかり行動を取っていけるのは強いかなと思ってます。
せ:強力なミニオン【剣食い男(Sword Eater)】。
と:はい。結構色んなウォリアーデッキで採用出来るカードになると思うので、今後も見かける事が多いと思いますね。
せ:わかりました、ありがとうございます。蒼汁さんからも2人に何か質問などありませんでしょうか?
蒼:じゃまずはAlutemu選手に質問なんですけれども、今回8人の中で唯一プリーストを持ってきてますね。これ、プリーストを持ってきた意図ってのはどんな感じなんですか?
ま:うーん、そうですね、まあデッキパワーが高いかなと思って採用したんですけれども、この環境でとりあえずデーモンハンターが強いなと言う事で、デーモンハンターバンで考えようと思って。そこでデーモンハンターに不利だけど他の、例えばデーモンハンターに強いウォリアー系統であったり、まあ他のデッキにも戦いやすいかなと言う事で。例えば【ウーズ(Acidic Swamp Ooze)】などのメタカードも入れたり出来ますので。って事で採用しました。
蒼:ありがとうございます。じゃTredsredさんにも質問させていただきたいんですけども。今回Ombre選手もテンポウォリアーって形で持ってきてるんですが、やはりTred選手の目立つポイントとしては今回【サーカス団長(Ringmaster Whatley)】が入っていると。このサーカスシナジーってのが入ってきてると思うのですけど、どうですか、このサーカスシナジー、恐らく練習では回されていたと思うのですが、今後のテンポウォリアーの肝になってくるって可能性は感じましたか?
と:うーん、あんまり感じなかったような(笑)
全:(笑)
せ:なるほど、実感としては。
と:今回5枚採用しないといけないので、結構どの5枚をテンポウォリアーに入れるかって考えた時に【サーカス団長】とその2マナのメカ(バンパーカー/Bumper Carとマクアケール・ク・ロコー/Stage Hand)を入れれば良い感じにデッキになるのかなって思って作ってみたんですけど、やっぱりメカがちょっと弱いなって言うのは薄々と回す度に感じていて。何かその、(マクアケール・ク・ロコーの)雄叫び効果のバフがちょっとステータスが低めなんで、【サーカス団長】で引いてこれるって言うのは強いんですけど何かもうちょっとまともなメカが見つかれば強くなるんじゃないかなってイメージですね。
蒼:なるほど。
と:色々なメカは試したんですけれども、どれもしっくり来ずって言う感じでした。
蒼:なるほど、ちょっとメカ枠厳しいですよね、今の環境はね。
せ:そうですね、中々増えてくれておりませんけれども。最後にTredsred選手にお伺いしたいのは、どうでしょうね、今デーモンハンターが非常に最強候補と言われている所なのですが、何か対抗馬、もしくはデーモンハンターを倒すと言う立ち位置のクラスと言うのは現れるのでしょうか?
と:どうでしょうね、まだ全然みんな使い始めたばかりだと思うので今後どんどん新しいデッキが出てくるとは思ってるので、環境初期はだいたい何かまっすぐなアグロが目立つのはある程度いつもの事なので、そんなに特別どれが凄い強いみたいな印象は今の所持ってなくて、ただまあ環境初期なんでとりあえずDHが何か止まらなそうなのでバンしたって言う感じですね。
せ:今後何か伸びそうなクラスと言うのは、何か注目してるクラスはあったりしますか?
と:そうですね、やっぱりウォリアーは元々デーモンハンターに結構有利なので、カードのとり方によっては十分対抗出来ると思いますし、箒パラディンとかも結構注目してます。
せ:わかりました、ありがとうございます。そして勝者のAlutemu選手は続いてOmbre選手とglory選手の試合の勝者と当たるわけですが、次の試合の意気込みをお願い致します。
ま:そうですね、一回戦から強敵の尊敬するプレイヤーであるTredsred選手に勝てたので、このままの勢いで優勝したいなと思います。
せ:わかりました、ありがとうございます。お二人ともありがとうございました。
と:ありがとうございました。
ま:ありがとうございました。


2戦目(次男vsおんぶれ、実:まさる&蒼汁)

ま:まずは勝利されたglory選手、試合の感想などを伺ってもよろしいですか?
ぐ:正直その進化運と言うか、ミニオンの変化した時の変化の仕方が全部すごくて笑っちゃいましたね。(笑)
蒼:(笑)
ま:そうですね、こっちもかなり蒼汁さんとおおお~ってなってました。
蒼:大爆笑してましたね。
ぐ:何か欲しいもの来るな~って思いながら進化してますね。
ま:最初の試合は挑発が出て、もしかしたらこのまま守れるんじゃないかと思ったんですけど。
ぐ:そうですね。
ま:まぁOmbre選手が。
ぐ:あそこの秘策、【凍結の罠(Freezing Trap)】か【獣の相棒(Animal Companion)】出す奴(=【檻が開く(Open the Cages)】)かで悩んで、ちょっとあそこを読み間違えたのがちょっと敗因でしたね、あの試合は。
ま:なるほど。Ombre選手は最初そこでちょっと進化で挑発が出てヒヤっとしましたけど、一試合目は。攻めきって。
お:そうですね、進化シャーマンはライフ回復する手段が無いので、あと打点が低い、幸い打点1の、1/8だったと思うんですけど。
ま:はい。
お:打点低かったのでヒロパ5回押そうかなと思って、切り替えれて良かったですね。
ま:なるほど。ちょっとウォリアーの方が【(扇動する)船頭】が引けないなどちょっと苦しそうではあったんですけれども、どうでした?
お:そうですね、元々進化シャーマンは非常に厳しいなと思っていたのでローグに勝てればなと思ってたんですけれども、ローグの方でも進化と言うか(笑)
全:(笑)
お:4点ヒールされたりとか色々ありましたんで、プランが崩れてしまったのが良くなかったなと思いましたね。
ま:かなりglory選手【(影宝石商)ハナー(Shadowjeweler Hanar)】から凄い、手札が最初はちょっとあまり良くなかったように思うんですけれど挽回して潤沢になってましたもんね。
ぐ:そうですね、あのデッキはいきなり手札がガバっと増えたりするんで、結構最後まで諦めきれないデッキですよね、序盤がきつくても。
ま:いや、運も素晴らしかったですね。蒼汁さんから何か質問とかあれば。
蒼:そうですね、まずはglory選手勝利おめでとうございます。 
ぐ:ありがとうございます。
蒼:glory選手はこの後ですね、先程のブラケット的に言いますと、続いての対戦がAlutemu選手が控えておりまして。なんとこの準決勝においてグランドマスター同士の対決になると言うですね、怒涛の展開なんですけれども、こっちの意気込みの方はどうですか?
ぐ:そうですね、まあもちろん勝ちますよ。マスターズツアーではAlutemuさんがメチャクチャ暴れまわったんで、ちょっと格付けと行こうかなと。勝負を挑みに行きます。
蒼:これちょっとデッキの中の話なども聞きたいんですけれども、そのAlutemu選手と比較になってしまうんですが、シャーマンの進化シャーマンで今回Alutemu選手が採用していなくてglory選手は【魔古の肉細工師(Mogu Fleshshaper)】を採用していると思うんですけれども、これはglory選手は【肉細工師】があった方が良いと判断して採用して来たんですか?
ぐ:そんなに強くないんですけれど、シャーマンミラーにおいてメチャクチャ強いなって感じなので。そしてシャーマン持ってくる人多いかなって感じたので採用しましたね。
蒼:なるほど。
ぐ:他のマッチではそんなに強くないと思います、【魔古の肉細工師】は。
蒼:シャーマンミラーが今回は発生するであろうと言う所ですね。
ぐ:そうですね、そう読んで採用しました。
蒼:ありがとうございます。ちょっとOmbreさんの方にも質問を投げていきたいんですが、Ombreさんは今回テンポウォリアーと言うデッキをTredsredさんも持ってきてはいたんですけれども、ちょっと今回独特な形に仕上げておりますよね、今回【(メタルの神)ETC(E.T.C. God of Metal)】なども入っておりますが。
お:そうですね、激怒ウォリアーって言うのは新環境で勝率が高いデッキで。ただ新カードの枚数がどうしても足りなくて、5枚と言う規約をちょっと満たせなかったんですよね。
蒼:はい。
お:で、考えていた時に、まあ【ETC】ってコントロールコンボウォリアーってのがありまして、そちらが【ペン投げ(野郎、Pen Flinger)】などを使って【ETC】をコピーしてOTKすると言った形だったので、まあそことのハイブリッドが出来ないかなと言った形で構築して。恐らく初見だと、このデッキ何点でるか判らないので。
蒼:判らないですね。
お:そう言ったアドバンテージを活かせればなと思って持ち込みました。
蒼:まあOmbre選手と言うと最近のマスターズツアーでもですね、言い方悪いかもしれないんですけども、独創性の高いデッキと言うか、わんぱくなデッキを持ってくる傾向。ハイランダーデーモンハンターとかハイランダーサイクロンメイジとかね、持ってきてる印象だったんですけれども。今回このわんぱく枠は【ETC】だと言う感じなんですかね?
お:そうですね、そう言うちょっと変なデッキって言うのは、例えばこうミラーマッチとかで相手より一歩だけ重くしてちょっとだけ有利にするとか言う意図があるんですけれど、今回に関してはちょっとデーモンハンターをバンするを取らざるを得ないかなと言った所で比較的オーソドックスな形になっていて、特に意識したのはライフを回復できないローグとシャーマンを意識したので双方のデッキがライフを詰められるようにと言った形で【(死神の)大鎌(Reaper’s Scythe)】入りのデッキのウォリアーを採用したと言う経緯ですね。
蒼:なるほど。ありがとうございます。
ま:いやー、【ETC】のOTK見てみたかったですね。
蒼:見たかったですねー。ちなみにこれ何点出るんですか、Ombreさんのデッキは?
お:基本的な激怒ウォリアーと対して変わらないんですけど、バリエーションが凄い増えるってのが特徴で。例えばよくあるのが【コルクロン(の精鋭/Kor’kron Elite)】【内なる怒り(Inner Rage)】(【血盟の傭兵(Bloodsworn Mercenary)】で)コピーって言う動きだけで7マナで12点出ると思うんですけど、そこに適当に【ETC】と【(空飛ぶ)ほうき(Animated Broomstick)】投げるだけで攻撃する度に2点追加で合計22点出るって形で。
蒼:あー。
お:想定出来ないような形でダメージが出るって言った所が特徴なので、それによって【内なる怒り】とかを結構適当に切れるって言ったメリットがあります。
蒼:なるほど。急襲さえ付けちゃえば突撃ミニオンが殴ったとしても追加ダメージが入るんですね。
お:そうですね。【コルクロン】が顔に攻撃しても追加の2ダメージは入るので。
蒼:おー、ちょっとこれ面白いギミックですね、Masaruさん。
ま:そうですね、これからも研究して行けばラダーとかでも十分成績が出そうなデッキなんじゃないでしょうか、アグロには耐えて、みたいな。
蒼:はい、私からの質問は以上で大丈夫です。
ま:はい、これはまだインタビュー続けちゃって大丈夫なんですか?
蒼:あ、大丈夫ですよ。
ま:ここでインタビュー終わりですかね?
蒼:まあ何か聞けることがありましたら。
ま:そうですね、次の。蒼汁さんがさっき言ったんですけど、Alutemu選手とglory選手のグランドマスターの試合を私ずっとYouTubeで見てたのでかなり楽しみにしてるので、はい(笑)
蒼:まあglory選手がんばってくださいと。
全:(笑)
ま:言ってもらってすいません。楽しみにしてます。
ぐ:ありがとうございます。
ま:ありがとうございました。
蒼:2人ともありがとうございました。


3戦目(ばるでるvsぽせし、実:まさる&おやつ)

ま:ばるでる選手とposesi選手に来て頂いてるので、早速インタビューをさせていただきたいのですけれども、まずはposesi選手、勝利されたと言う事でおめでとうございます。
ぽ:ありがとうございます。
ま:何か一戦振り返って、いかがでしたでしょうか?
ぽ:うーん、正直ちょっと進化ガチャで勝ったなぁ、みたいな(笑)ちょっとハンター対シャーマンの所で5ターン目に秘策の発見をちょっと間違い、ミス。ちょっと時間が足りなくてミスってしまって、あそこで勝ち切れてたらちゃんと勝てた感が出たのになーってちょっともったいない感じがしちゃって。
ま:なるほど。今回その進化シャーマン、結構皆さん持ってきてらっしゃるんですけれども、注目のカードとかありますか、posesi選手?
ぽ:シャーマンに限っては本当に2/2/2の武器サーチが、【(金網)デスマッチ管理係】が本当に強いですね。
ま:なるほど、武器を引いてこれるので進化まで繋げやすくなって、かなりパワーがあると言う事ですね。
ぽ:そうですね。本当に武器に頼ったデッキなので、引けなきゃ負けのデッキなので、4枚武器カードが入ってるのは大きいですね。
ま:なるほど、ありがとうございます。ばるでる選手、さっき【魔古の肉細工師】からまた【魔古】が出ると言うような事もありましたけど、どうですかね、振り返って?
ば:あれは一瞬何が起きたか分からなかったです(笑)あれ、採用されてないと思ったら新しい【魔古】になってましたね。
ま:こちらでもおやつさんと私も2人で「ん?これ何が起こったんだ?」って言う、ちょっと一瞬戸惑ったんですけれども。
お:そうですね、ちょっと【魔古】が回復しただけって言う。
ま:まさかの【魔古】から【魔古】が出ると言うミラクルが。
ば:それは良いですけど、全体的にちょっと選択肢が多いターンが多かったので。
ま:なるほど。
ば:難しかったと思いますね。
ま:ばるでる選手としては今回持ち込んだデッキの中でも注目のカードとかありますか?
ば:注目のカードは…そうですね…ローグの2/3/2あたり。
ま:【狐(の騙し屋/Foxy Fraud)】!
ば:はい、狐がかなり強くてあれ一枚で回るので強いかなーと思いました。あとハイエナが並んでたんですけど、最初の試合。狐が獣じゃない事に驚きましたね。
ま:(笑)
ぽ:僕も確認しちゃいましたね。
ま:狐あんな見た目なのに獣ついてないんですね、狐。
ば:そうですね、びっくりしました。
お:何かハースストーンのお約束として「人語をしゃべれる奴は獣じゃない」みたいな傾向にある。
ま:なるほど。
お:あいつは多分人の言葉が喋れるんじゃないかなーって言うのはちょっと思いましたね。
ま:あー見た目は獣だけど人語を操れるから獣じゃないと。
お:【ヴァルペラの悪党(Vulpera Scoundrel)】とか獣じゃないんで。
ま:あーなるほど、確かに言われてみれば。
お:そこですね、ポイントは。
ま:おやつさんから何か聞きたい事とかあれば。
お:じゃあお二人にお伺いして行きたいんですけれども、今回はこういった構成を持ってきたわけなんですけれども、仮に、どうでしょうね、この質問にあまり意味はないんですけれども、これが4ヒーローだった場合残り1ヒーローは何を持ってきましたか?じゃあposesiさんからちょっとお願いします。
ぽ:まあ素直に強いのはウォリアーですよね。で今回正直ハンターかウォリアーでギリギリまで悩んでたんですけど、何かちょっとOmbreさんとかTredさんあたりが何か仕掛けてきそうだなーとか勝手に思っててウォリアーちょっと持ち込むの躊躇ったんですけど。結構杞憂でしたね。
お:なるほど、人読みと言うか。
ぽ:そうですね。
お:意外とみんな素直に来ましたよね。
ぽ:そうですね、まあ環境初期なんで素直に強いデッキを強くした奴が勝つのかなーって感じはしたんで。
ま:なるほど。
お:ばるでる選手はどうですか?
ば:えーっと、多分ハンターですかね。
お:あー。なるほど。
ば:まあ自分はハンターとローグで最後の3枠目を悩んでたんですけど。
お:なるほど。
ば:そうですね、ハンターがポジション的に4つ目かなと。
お:となると結構ばるでる選手とposesi選手は発想が似通っていると言いますか。お互いの持ってきてる構成と残ってる1ヒーローの悩んでるポイントもちょっと似てるような、そんな印象がありますよね。
ぽ:結構素直に強いデッキが好きなので。
お:確かに僕も2人には何かそう言う印象を持ってるんで凄い納得した感じはありました。
ば:はい。
お:はい、ありがとうございます。こちらからは以上です。
ま:はい。どうですね、さっきおやつさんとも話してたんですけれども、グランドマスターの方が勝ち上がってposesi選手で3人目が勝ち上がりと言う事になります。今後の意気込みとか何かあれば。
ぽ:ちょっと怖かったですよね、先にAlutemuさんとgloryが勝っちゃったから。これ俺負けたら何言われるんだろうな、と思いつつやってたんでね。
ま:プレッシャーが。
お:そう言う自覚は。
ぽ:まあ決勝戦でどっちかが上がってくるのは確定なんで、僕も決勝に上がってちょっと格付けしたいと思います。
ま:わかりました。ありがとうございます。posesi選手本当におめでとうございます。
ぽ:ありがとうございます。
ま:ありがとうございます。


4戦目・3度目の正直(なごんvs長男、実:せんとす&おやつ)

せ:それではお話を伺っていきたいのですが、Tansokuさん何度も申し訳ございません、先程は。
た:いえいえいえ。はい。
せ:では感想を。
た:もう三回目なんですけど。
せ:本当にごめんなさい。
た:はい。
せ:はい、では大丈夫そうです。感想をお願い致します!
た:大丈夫ですか?はい。
せ:振り返ってみていかがでしたでしょうか?
た:いや、まあ本当に運が良かったなって言う、もう。はい。NAGONさんには申し訳ないと言うか。もう全部運で決まった感じなんで。すいませんでした。
せ:いや、とんでもないですよ。ただこのTansokuさんならではのカード採用と言うのはあったのでしょうか?
た:まあローグに【(運命の支配者)ヨグ=サロン(Yogg-Saron, Master of Fate)】を入れたくらいですかね?さっきも言ったんですけど、すいません、はい。NAGONさんが【ヨグ=サロン】を出す前にコンシードしちゃったんでね。見せ場なかったんですけど、それぐらいですかね。ローグに【ヨグ=サロン】です。はい。
せ:勝ち残りましたんで、まだこの後【ヨグ=サロン】チャンスと言うのが見られるかと言う所です。何しろこの大会の名前が「旧神新生記念祭」ですから、期待しております。
た:はい!
せ:そしてNAGONさんにはまた伺いたい事がとてもあるんですけれども。残念ながら負けとなってしまったのですが、かなり今回の構成が他の選手とは異なり、そしてバンする対象もアグロタイプではありましたけれどもデーモンハンターではありませんでした。そう言った所の、今回の大会についての取り組みと言うのをお話頂いてもよろしいでしょうか?
な:あ、バンしたのはデーモンハンターだっと思うんですけど。
せ:あ、失礼しました。逆でした。大変失礼致しました。ごめんなさい。ではデッキの中身についてお願い致します。
な:中身。えっとコントロールウォリアーが流行るかなと思っていて、それでデーモンハンターの5マナ5/5(【プレートブレイカー/Platebreaker】)だったりとか、シャーマンも結構対ウォリアー向けにちょっと調整してたんで、そこの弱みがちょっと出てしまったなと。
せ:あとこのウォリアーに関してもコントロール型のウォリアーになっております。これもやっぱりテンポ型のウォリアーを意識したと言う事なのでしょうか?
な:あ、いえ、単純にデッキパワーが高いなと思っての採用でした。
せ:なるほど、このデッキ今回はバンとなり活躍が見られなかったのですが、キーとなるのはどう言ったカードになるのでしょうか?
な:まあサイラスOTKウォリアーと呼ばれているような感じで【サイラス・ダークムーン(Silas Darkmoon)】で【(結魂の)アッシュタン(Soulbound Ashtongue)】をコントロール上げて【シールドスラム(Shield Slam)】で倒したり。あとこのデッキの強みとしてコンボにかかるカードがその3種類だけなんでコンボを狙わない時でも他のカードで普通にコントロールで戦えるって言う、無駄なカードが少ないのが強みです。
せ:なるほどキーカードの少ないOTKタイプでもあり、そして凌ぎ切るような戦い方も出来ると言う事で特殊なデッキではありますが。おやつさんにも少しお二人への質問をお願いしたいのですがいかがでしょうか?
お:はい、まずTansoku選手にお伺いしたいんですけれども、今回の8人のプレイヤー全員デーモンハンターを持ち込んできている中でTansoku選手だけがこのアグロデーモンハンターと言うアーキタイプを今回持ち込んできているわけなんですけれども。その意図なんかがありましたらお伺いしてもよろしいでしょうか?
た:欠片デモハンがちょっと強すぎるのでガンメタ構成とかいるんじゃないかなと思って。聖典パラとウォリコンと何かで欠片デモハンをメタってくるメタった構成を持ち込む人とかいるんじゃないかなって思って聖典パラに強いアグロデモハンを持ち込んだんですけど。誰もいませんでしたね。素直に欠片デモハンを持ち込むべきでした。はい。
お:とは言え、このアグロデーモンハンターは今後もしかしたら活躍が期待できるかもしれないと言う所で楽しみにしていきたい所ではありますけども。あともう一つお二人に質問したいんですけれども、非常に今回の大会とは関係ない話になってしまうんですけど、今回の新拡張で最も気に入ってるカードを一枚お伺いしてもよろしいでしょうか?Tansokuさんから。
た:自分から。まあ、【ヨグ=サロン】ですかね?やっぱり。
お:やはり。
た:旧神環境の時も凄い気に入ってましたけど、やっぱ強くなって帰ってきたので一番お気に入りのカードですね。
お:はい。NAGON選手にもお伺いしてもよろしいでしょうか。
な:【竹馬男(Stiltstepper)】ってカード。
お:【竹馬男】。
な:ちょっとデッキには入れてないんですけど、何か書いてある事強くってちょっと気に入ってます。
お:結構渋いセレクションですね。
な:何か使えなくなっちゃったけどちょっとまだ可能性あるんじゃないかなって言う。
お:ワンドローしてそのカードを使うとアタック+4がヒーローに授与されると言うカードですよね。結構ユニークなカードを上げてもらったんですけれども、まあアグロデーモンハンターなんかには採用されているカードではありますけどね。
な:そうですね。
お:非常に面白いカードかなと僕は個人的にも思います。はい、ありがとうございました。こちらからは以上です。
せ:わかりました、ありがとうございます。それではNAGON選手にお伺いしたいんですけれども、NAGON選手は本当にコントロール系のデッキを好まれると言う風に伺っているんですけれども、このコントロールウォリアー以外に何か注目しているヒーローはありますか?
な:今の環境はコントロール系のデッキだとあまり他が居なくって。
せ:考えがちょっとむずかしいと。
な:箒パラディンですかね?前の環境でも強かったんですけど。今回新カードを5枚採用しなきゃいけなって言う所で箒パラディンは何か上手く組めなかったので断念したんですけど。デーモンハンターを止められるデッキとしてまだ可能性はないかな?って言う。
せ:今日居なかったからといってパラディンが一つ格落ちしていると言うわけではないと言う事なんですね。
な:そうですね。前は本当に強かったんで。
せ:わかりました、ありがとうございます。それでは2人にインタビューを行わせていただきました。Tansoku選手はこの後ですね、準決勝が待っておりますけれども続いての一戦に向けて意気込みをお願いいたします。
た:いやもうマウスパッドが本当に欲しいので、もう絶対に勝ちます。頑張ります!
せ:今日の大会は勝てば勝つほど景品が増えていくと言うルールになっております。そしてTansoku選手、残りの3名がグランドマスターと言う構築に、構造になったわけなんですけれども、そちらについても一言お願い致します。
た:いや、次期グランドマスターに、って事ですね、自分が。(笑)まあ、そう言う事だと思うので。全員倒して優勝します。
せ:倒しちゃいますか!わかりました、ありがとうございます。お二人ともインタビューありがとうございました。
た:ありがとうございました。

HSJP DMF release special “Rebirth of the Old Gods Festival” tournament recap

WORK IN PROGRESS: This article will be updated as I finish each interview.

Bliz JP had an invite-only tournament to celebrate the release of Madness at the Darkmoon Faire… and they actually had player interviews so this article covers said player voices.

THIS IS YOUR TOURNAMENT RESULT SPOILER WARNING. PROCEED ONLY IF YOU ALREADY KNOW / ARE OKAY WITH KNOWING THE RESULTS.

The tournament was an invite-only 8 player single elimination bracket, usual 3 hero/1 ban Bo3 Conquest format. However, since to be in line with the release of DMF as an xpac, all players were required to use at least 5 cards from DMF in each deck.

Tournament stream vod is here (twitch / YT)
Casting team consisted of Sentosu / Aojiru / Oyatsu / Masaru.

Players and their deckcodes are as follows:

Tredsred
Soul DH:
AAECAea5AwLaxgPQ3QMOh7oD17sD4LwD2cYD/MgD0c0D+84DzNIDzdID1NID99UDxd0DzN0Dz90DAA==
Highlander Hunter:
AAECAR8eqAK1A8cDhwTbCf4M/KMDpqUD+a4D+68D/K8Dh7ADorkDpLkD/7oD174D3r4D3MwDm80Dos4DgtADxtEDudID9tYD6OED8uED8+EDhOIDj+MDyuMDAAA=
Circus Tempo Warrior:
AAECAQcE3q0D360Dk9ADwN4DDRYckAPUBNypA92tA6S2A6u2A7u5A5y7A5HQA7XeA/LfAwA=

Alutemu
Soul DH:
AAECAea5AwTaxgPN0gPP0gPQ3QMNh7oD17sD4LwD2cYD/MgD0c0D+84D/tEDzNID1NID99UDxd0DzN0DAA==
Evo Shaman:
AAECAaoIApzOA67eAw7uBsaZA9ipA7atA+iwA4KxA9u4A924A+G4A5XNA5vNA/DUA6jeA6reAwA=
Priest:
AAECAa0GHskGigf2B9MK65sD/KMDhKcDmakDn6kD8qwDha0DgbEDjrEDkbEDk7oDm7oDr7oDyL4D3swDlc0Dy80D184D49ED+9ED/tEDmN4D4t4D+98D/d8DyuEDAAA=

trahison
Hunter:
AAECAR8eqAK1A8cDhwSKB/4M/KMDpqUD+a4D+68D/K8Dh7ADorkDpLkD/7oD174D3r4D3MwDm80Dos4D4c4DgtADxtEDudID9tYD6OED8+EDhOIDj+MDyuMDAAA=
Tempo Warrior:
AAECAQcGHN6tA+PMA5XNA5PQA87eAwwWkAPUBNypA9mtA6S2A7u5A5y7A5HQA/fUA7XeA8HeAwA=
Soul DH:
AAECAea5AwLaxgPQ3QMOh7oD17sD4LwD2cYD/MgD0c0D+84D/tEDzNIDzdID1NID99UDxd0DzN0DAA==

glory
Rogue:
AAECAaIHCLICiAf8owP1pwP7xAPZ0QPl0wPz3QMLtAHtApcGhgmPlwPOuQPQuQOqywOk0QPf3QPn3QMA
Soul DH:
AAECAea5AwTaxgP+0QPP0gPQ3QMNh7oD17sD4LwD2cYD/MgD0c0D+84DzNIDzdID1NID99UDxd0DzN0DAA==
Evo Shaman:
AAECAaoIAualA67eAw7uBsaZA9SlA9ipA7atA+iwA4KxA9u4A924A+G4A5vNA/DUA6jeA6reAwA=

Duelist
Soul DH:
AAECAea5AwTaxgPVyAPN0gPQ3QMNh7oD17sD4LwD2cYD/MgD0c0D+84D/tEDzNID1NID99UDxd0DzN0DAA==
Rogue:
AAECAaIHBrIC/KMD+8QD2dED5dMD890DDLQB7QKXBogHhgmPlwPOuQPQuQOqywOk0QPf3QPn3QMA
Evo Shaman:
AAECAfe5AgLbuAOu3gMOsgbuBsaZA9SlA9ipA7atA+iwA924A/DUA9zbA6beA6jeA6neA6reAwA=

posesi
Evo Shaman:
AAECAfWfAwKczgOu3gMO7gbGmQPUpQPYqQO2rQPosAOCsQPbuAPduAObzQPw1AOo3gOp3gOq3gMA
Soul DH:
AAECAea5AwLaxgPQ3QMOh7oD17sD4LwD1r4D2cYD/MgD0c0D+84D/tEDzNID1NID99UDxd0DzN0DAA==
Hunter:
AAECAYoWHqgCtQPHA4cElwj+DPyjA6alA/muA/uvA/yvA4ewA6K5A6S5A/+6A9a+A9e+A96+A9zMA6LOA+HOA8bRA7nSA+PUA/bWA+jhA/LhA/PhA4TiA4/jAwAA

NAGON
Soul DH:
AAECAea5AwT7sAPaxgP+0QPQ3QMNh7oD17sD4LwD2cYD1cgD/MgD0c0D+84DzNID1NID99UDxd0DzN0DAA==
Evo Shaman:
AAECAZnDAwTIA+alA5zOA67eAw3uBsaZA9ipA7atA+iwA4KxA9u4A924A+G4A5vNA/DUA6jeA6reAwA=
Control Warrior:
AAECAaPLAwjerQO+uQPjvgOT0AOr1AO23gPB3gPI4QMLS5ADogTUBP8H3KkD2a0DpLYDuLkD99QDtd4DAA==

Tansoku
Rogue:
AAECAZvDAwayAvWnA/vEA9nRA+XTA53YAwy0Ae0ClwaIB4YJj5cDzrkD0LkDqssDpNED390D590DAA==
Aggro DH:
AAECAea5AwKL1QPZ3gMO/acD+a4Di7oD4LwD174D3r4D98gD8skD3MwDgtADxtEDzd0Dz90DyuMDAA==
Evo Shaman:
AAECAYHaAwSyBtu4A+G4A67eAw3uBsaZA9SlA9ipA7atA+iwA4KxA924A5vNA/DUA6beA6jeA6reAwA=


Game 1 interview (Tredsred/Alutemu)

Sentosu: First, we’d like to speak with the winner, Alutemu. Looking back at the match just now, what do you think?
Alutemu: Let’s see, the renewed deck… Evo Shaman has been around in the past, but the new 2-mana card that brings you a weapon — the addition of that card has really stabilized the deck, and I think it’s good that you can have an explosive move like the one you just saw.
Sentosu: This version of Evo Shaman has quite a few new cards. Which card draws your eye the most?
Alutemu: It has to be the 2-mana card I just mentioned. I don’t remember the name off the top of my head–
Aojiru: Cagematch Custodian.
Alutemu: Right, that one. It gives you a weapon, and I think you can expect it to do all sorts of good things — not just in Evo Shaman but other decks as well, such as bringing you a key card like a Doomhammer.
Sen: So you list Cagematch Custodian as a powerful card. Now, I’d like to speak with Tredsred. You unfortunately suffered a defeat, but what did you think about this match?
Tredsred: I was thinking the Warrior deck that I brought wasn’t too strong (laughs) but I just couldn’t connect with Risky Skipper and it was hard to use Lord Barov, so I think the Evo Shaman just steamrolled over me. It was a shame.
Sentosu: Aojiru mentioned that for this matchup, Warriors have enough power to go up against Evo Shamans. So do you think you’d have had a chance if you could draw those key cards?
Tredsred: Right. I was playing the match thinking it would be an easier battle if I could counter one Evolution combo with my own combination of Risky Skipper and Lord Barov, but I just couldn’t get to the Skipper. As for which deck has the advantage, it’s too early in the cycle to really tell.
Sentosu: Are there any cards in particular in this Warrior deck that draws your attention?
Tredsred: Well, the most powerful card is probably the new 4-mana 2/5 pirate that adds a weapon. Until now, you often lost tempo in the fourth turn, so I think it’s pretty strong to be able to have a solid move during that turn.
Sentosu: So Sword Eater is a powerful minion.
Tredsred: Yes. I think it’s a card that can be used in various Warrior decks, so you will likely see it often in the future.
Sentosu: Thank you so much. Aojiru, do you have questions for the two of them as well?
Aojiru: Yes. I’ll ask Alutemu first. You were the only one of the eight players to bring a Priest deck. What was the logic behind bringing a Priest deck?
Alutemu: Well, I brought it thinking it was a powerful deck. In the current meta, I feel that Demon Hunter is strong, so I came in thinking I will ban Demon Hunter. At that point, I thought (Priest is) unfavorable against Demon Hunter but can take on other decks, such as Warrior decks that are favorable against Demon Hunters. For example, you can add tech cards such as (Acidic Swamp) Ooze. That’s why I brought this deck.
Aojiru: Thank you. Now I’d like to ask Tredsred a question. trahison also brought a Tempo Warrior deck, but one striking point in your deck is that you included Ringmaster Whatley. I believe there is some circus synergy going on here, but did you feel that this circus synergy could be a focal point in future Tempo Warrior play, based on how you’ve been using it to practice?
Tredsred: Well… I don’t think I felt it that much (laughs)
All: (laughs)
Sentosu: So not much.
Tredsred: We had to use five (DMF) cards in this tournament, so when I got to think about which five cards to add into a Tempo Warrior deck, I thought it would be a pretty good deck if I added the Ringmaster and 2-mana mechs (Bumper Car/Stage Hand). But I had this feeling while playing with this deck that the mechs are a bit weak. The (Stage Hand’s) Battlecry buff stats are a bit on the low end, so while being able to draw via Ringmaster is a strong point, I feel the deck will be a bit more powerful if we can find a slightly more decent mech to draw.
Aojiru: I see.
Tredsred: I tried out all sorts of mechs, but I couldn’t find one that really meshed well.
Aojiru: Right. The mech slot is a bit rough in the current meta.
Sentosu: Indeed. There haven’t been many additions. One last question for Tredsred. Right now, there are many people saying that Demon Hunter is likely the most powerful hero out there. Do you think there will be something that rivals it, or even a class that can defeat Demon Hunters?
Tredsred: I don’t know. I think everyone is just getting used to the new cards so I think there will be many new decks in the near future. In the beginning of an expansion cycle, it’s usually the case that a straightforward aggro deck draws everyone’s attention so I don’t have an impression that any one particular deck is really powerful. I just banned Demon Hunter because this early in the meta they seem kind of unstoppable.
Sentosu: Are there any classes you have an eye on, such as a class that may see growth in the future?
Tredsred: Warriors have been pretty advantageous against Demon Hunters to begin with, so I think it’s got a fair shot at countering them depending on how you draw the cards. I am also keeping an eye on Broom Paladins.
Sentosu: I see. Thank you very much. And Alutemu, your next opponent will be the winner between trahison and glory. Can you give us how you’re feeling about your next match?
Alutemu: Well, since in my initial match I was able to win against Tredsred, a powerful rival and a player that I look up to, so I would like to use this momentum to go all the way to champion.
Sentosu: I see. Both of you, thank you very much.
Tredsred: Thank you.
Alutemu: Thank you.


Game 2 interview (trahison/glory)

Masaru: First off, can I ask glory how he feels about this victory?
glory: To be honest, my evolution luck — how all my minions evolved were all so amazing it made me laugh. (laugh)
Aojiru: (laugh)
Masaru: Right. Aojiru and I were like “Whoa!” while we were casting, too.
Aojiru: We were bursting into laughter.
glory: I was thinking they were all evolving into things I really wanted.
Masaru: Even in the first game, you got Taunt minions up so I thought you would be able to perhaps hold on to a victory.
glory: Right.
Masaru: But well, trahison–
glory: I was debating on whether that secret was a Freezing Trap or the one that summons an Animal Companion (Open the Cages), and I lost that game because I guessed wrong.
Masaru: I see. At first, trahison seemed to break a sweat when the minion evolved into a Taunt, but you managed to push through in that first game.
trahison: Right. Evo Shaman has no direct way to heal the hero health. And fortunately for me, the minion had low attack. I think it was 1 attack… a 1/8?
Masaru: It was.
trahison: Because of the low attack, I just thought I’d use the hero power five times. It was good that I was able to switch gears.
Masaru: I see. And your Warrior seems to have had a rough time as you couldn’t draw (Risky) Skipper. How was it?
trahison: Right. I had thought that going against Evo Shaman would be very rough, so I had hoped to win against the Rogue. But even the Rogue went through evolution, to say… (laugh)
all: (laughs)
trahison: There was all sorts of things going on like that (lifesteal) heal for 4, so I think it was bad for me that my plan crumbled down at that point.
Masaru: glory didn’t have a great hand to begin with, but from around (Shadowjeweler) Hanar he had an amazing comeback and had an ample hand in the end.
glory: Right. That deck tends to suddenly have a huge increase in hand, so it’s a deck that doesn’t let you give up until the end even if the early game is really tough.
Masaru: But your luck was amazing as well. Aojiru, do you have any questions?
Aojiru: First off, congratulations on your victory, glory.
glory: Thank you.
Aojiru: As we mentioned earlier, in this bracket glory is facing Alutemu next. Can you believe it? We have a match between two Grandmasters in the semifinals. What a chaotic turn of events. How are you feeling about your upcoming match?
glory: Well, of course I’m going to win. Alutemu went on a rampage during the Masters Tour, so I have to put him in place a bit. I’m going to give him a challenge.
Aojiru: I would like to ask about specifics in your decks as well. This will be a direct comparison against Alutemu, but both of you brought Shamans. Alutemu’s Evo Shaman was lacking a card you brought, the Mogu Fleshshaper. glory, in bringing Fleshshaper, did you decide that having it would be better?
glory: It’s not that powerful a card, but I feel that it is tremendously powerful in a Shaman mirror. And I felt that many people would be bringing Shaman decks, so I included it in my deck.
Aojiru: I see.
glory: I don’t think Fleshshaper is that strong in other matchups, though.
Aojiru: So you thought that there will be Shaman mirrors in this tournament.
glory: Yes, that’s what I thought, so I put Fleshshaper in.
Aojiru: Thank you. And I’d like to ask trahison a question too. You brought a Tempo Warrior deck like Tredsred, but this has quite a unique form. You included E.T.C. (God of Metal), for instance.
trahison: Right. Enrage Warrior has a deck with a high winrate in the new meta, but I just couldn’t fit in enough new cards. There was no way I could get the required five cards in.
Aojiru: Right.
trahison: And I got thinking how E.T.C. has a Control Combo Warrior deck. That uses cards like Pen Flinger and copies E.T.C. (via Bloodsworn Mercenary) to do an OTK, so I constructed this deck wondering if I could create a hybrid with somewhere around there. I’m pretty sure that at first glance, you can’t tell how much damage this deck can deal.
Aojiru: I couldn’t tell.
trahison: I brought in this deck hoping to use that fact to my advantage.
Aojiru: Even in recent Masters Tour tournaments — though this may sound bad — you have been tending to bring very creative decks, or rather, mischievous decks such as Highlander Demon Hunter or Highlander Cyclone Mage. That’s the impression I had, but in this case your “mischievous” aspect would be E.T.C.?
trahison: I believe so. Slightly strange decks like that are intended to bring me a slight advantage with a slightly heavier minion in mirror matches. In this tournament, I felt that I had no choice but to ban Demon Hunter, so I ended up taking a pretty orthodox route. I especially was careful about Rogues and Shamans that couldn’t heal on their own, so I decided to bring a Warrior deck with Reaper’s Scythe that could whittle away at the health of both of those classes.
Aojiru: I see. Thank you very much.
Masaru: I would have loved to see E.T.C. OTK’ing.
Aojiru: I’d have loved to see it, too. By the way, trahison, how much damage can you deal with this deck?
trahison: It’s not too different from a basic Enrage Warrior deck, but what’s characteristic about this deck is that you get a lot more variations. For example, a common move would be to use Kor’kron (Elite), Inner Rage, and copying for 12 damage from 7 mana, but just by randomly adding E.T.C. and (Animated) Broomstick into the fray, you can add 2 damage per hit for a total of 22 damage.
Aojiru: Oh!
trahison: The special part about this deck is that you add damage from an unexpected place, so another pro about this deck is that because of that, you can be a bit more frivolous about using Inner Rage.
Aojiru: I see. As long as you add Rush, even a Charge minion attacking will deal that extra damage.
trahison: Right. Even if Kor’kron goes face, that extra two damage will connect.
Aojiru: Oh, this is an interesting gimmick, don’t you think, Masaru?
Masaru: Indeed. I think some research on this may create a deck that will show solid results in ladder, like one that can endure aggro decks.
Aojiru: And that’s it for my questions.
Masaru: Can we keep going with this interview?
Aojiru: We can.
Masaru: Or should we end it here?
Aojiru: If you have anything you want to ask.
Masaru: Well, as Aojiru mentioned earlier… I’ve been watching all of Alutemu and glory’s Grandmaster games on YouTube, so I’m looking forward to the semifinal match. (laugh)
Aojiru: So basically, you’re cheering for glory.
all: (laughs)
Masaru: Thank you for saying what’s on my mind. I’m looking forward to the match.
glory: Thank you.
Masaru: Thank you.
Aojiru: Both of you, thank you for your time.

[Translator’s note] trahison later DM’d me saying “I forgot to mention the France-Japan Confrontation hosted by MaxTeam and BeerBrick happening next Wednesday (11/25) at 11AM PST during my interview! Please let everyone know!” so I will leave the MaxTeam’s announcement tweet here.


Game 3 interview (Duelist/posesi)

Masaru: Since both Duelist and posesi are here, we’d like to start the interview. First off, congratulations to posesi on his win.
posesi: Thank you.
Masaru: Looking back, how was that match?
posesi: Well, it honestly feels like I won because I got good evolution gacha results. (laughs) During the Hunter vs Shaman game, I made a mistake in looking for the Secret, and ran out of time because of that mistake. If I was able to win at that point, I could have felt like I won properly. I feel like that was a waste.
Masaru: I see. Most of the players brought Evo Shaman, but do you have any cards you’re especially keeping an eye on?
posesi: Specifically for Shaman, the 2-mana 2/2 weapon search, the Cagematch Custodian, is really powerful.
Masaru: I see, because the Custodian lets you draw a weapon, it becomes easier to evolve — so the card has a lot of power.
posesi: Right. The deck really relies on the weapon, and you can’t win with this deck without drawing the weapon, so essentially having four cards for that weapon is huge.
Masaru: I see. Thank you. Duelist, you just saw Mogu Fleshshaper change into another Fleshshaper. What did you think about that?
Duelist: To be honest, I didn’t realize what had happened for a moment. (laugh) It was like, “Wait, the spell didn’t go off?” but there was a new copy of the Fleshshaper on the board.
Masaru: Oyatsu and I were like, “Hmm? What just happened?” so we were both bewildered for a bit there.
Oyatsu: Right. It ended up being that Fleshshaper got healed.
Masaru: An unbelievable miracle of Fleshshaper changing into a Fleshshaper.
Duelist: That aside, I had a lot of turns where I had so many choices to choose from.
Masaru: I see.
Duelist: So I feel like it was difficult for me.
Masaru: So do you have any particular cards you’re watching in the decks you submitted?
Duelist: A notable card… perhaps the 2-mana 3/2 for Rogue.
Masaru: Foxy (Fraud)!
Duelist: Yup. Foxy is pretty powerful, to the point where it just make things work. Also, there were a bunch of hyenas in the first game, but it surprised me when I realized Foxy wasn’t a Beast.
Masaru: (laughs)
posesi: I had to double-check myself.
Masaru: Foxy looks like that, but isn’t categorized as a Beast.
Duelist: Right. I was surprised.
Oyatsu: There’s a saying in Hearthstone: “Those that speak human speech are not Beasts.”
Masaru: I see.
Oyatsu: I had a fleeting thought that she probably speaks human speech.
Masaru: Oh, so she looks like a beast but since she can speak human speech she’s not a Beast?
Oyatsu: Vulpera Scoundrel isn’t a Beast, for example.
Masaru: Oh right, now that you mention it…
Oyatsu: I think that’s the point to take home.
Masaru: Oyatsu, do you have anything else you want to ask?
Oyatsu: Then, I’d like to ask both players. You brought the lineups that you did, but — I realize this is a meaningless question — but if this tournament was a 4-hero one, what would have been your fourth hero? Let’s start with posesi.
posesi: Well, Warriors are honestly powerful right now. I was debating until the very end on whether to bring a Hunter or a Warrior, but I felt like trahison or Tredsred would have something up their sleeve so I hesitated on bringing the Warrior. But I was needlessly worried.
Oyatsu: I see, you guessed based on opponents’ personalities.
posesi: Yes.
Oyatsu: Everyone seemed to have been pretty straightforward, though.
posesi: Right. Well, this is the start of a new meta, so it did feel like those that empowered the powerful decks would win, too.
Masaru: I see.
Oyatsu: What about you, Duelist?
Duelist: Well, I think it would be a Hunter.
Oyatsu: I see.
Duelist: I myself was debating between Hunter and Rogue for my third deck.
Oyatsu: Is that so?
Duelist: Yes, and I felt that Hunter takes fourth place.
Oyatsu: That means both Duelist and posesi had similar trains of thought. Both the decks you brought and the reason why you debated on the third deck are somewhat similar. That’s the impression that I get.
posesi: I genuine like powerful decks.
Oyatsu: I also get the impression that both of you are like that, too — so I’m quite satisfied by that answer.
Duelist: Right.
Oyatsu: Thank you. That’s all from me.
Masaru: So I was talking with Oyatsu earlier that the Grandmasters are winning, and posesi makes the third. Do you have anything you want to say for your upcoming matches?
posesi: It was a bit scary for me, as Alutemu and glory had won before me. I was thinking “What would people say about me if I lost right now?” as I was playing.
Masaru: The pressure!
Oyatsu: So you realized that.
posesi: Well, one of them is sure to make it to the finals now, so I am going to go to the finals as well and show them their place.
Masaru: I see. Thank you very much. Congratulations again, posesi.
posesi: Thank you.
Masaru: Thank you both.


Game 4 interview (NAGON/Tansoku)

[Translator’s note] There were some technical difficulties where the stream wasn’t picking up the players’ audio (to the point where there were two commercial breaks). Only the third-time’s-the-charm part is trascribed here.

Sentosu: Okay, now we’d like to hear from both of you. We’re sorry for making you do this so many times, Tansoku.
Tansoku: Oh, no, no.
Sentosu: Then, can you tell us your thoughts?
Tansoku: This is the third time now.
Sentosu: We’re really sorry about that.
Tansoku: It’s okay.
Sentosu: Right, looks like we’ve got it this time. Please tell us what you thought!
Tansoku: So we’re okay?
Sentosu: How was that match in hindsight?
Tansoku: Well, it really feels like I was lucky. I really feel apologetic to NAGON, but it feels like everything was decided by luck. I’m so sorry.
Sentosu: Oh, that’s going too far. By the way, were there any card choices that you were particular about?
Tansoku: Well, I guess it’s where I added Yogg-Saron, Master of Fate in my Rogue deck? I mentioned this earlier (during tech difficulties), but NAGON conceded before I could put Yogg down so it got no time in the limelight. But that’s about it — Yogg in my Rogue.
Sentosu: You did win the match, so perhaps we’ll get another chance to see Yogg. After all, this tournament is titled “Rebirth of the Old Gods Festival”, so I’m looking forward to it.
Tansoku: Right!
Sentosu: And there’s more to ask NAGON, too. Unfortunately you lost, but your lineup was quite different from that of other players. And your ban wasn’t a Demon Hunter, though it was the Aggro type. Can we hear about how you approached this tournament?
NAGON: I think I banned Demon Hunter?
Sentosu: Oh, I’m terribly sorry. I had it reversed. Terribly sorry. Then, can you talk about what you included in your deck?
NAGON: My decks… well, I thought Control Warriors would be the fad, so I added the 5-mana 5/5 (Platebreaker) in my Demon Hunter deck. I also adjusted my Shaman deck to be anti-Warrior as well, so I think the weakness created from that showed in my match.
Sentosu: And your Warrior is also a Control type. Did you have Tempo Warriors in mind with this choice?
NAGON: No, I just chose it because I felt it was a powerful deck.
Sentosu: I see. This deck was banned so we couldn’t see it in action, but what cards are key for this deck?
NAGON: Well, it’s called the Silas OTK Warrior. You use Silas Darkmoon to send the Soulbound Ashtongue to the opponent, and defeat it using Shield Slam. Another strong point of this deck is that the combo only requires those three cards, so even when you’re not actively going for the combo you can use the other cards to play a normal control game. It’s a powerful deck because there are very few unnecessary cards.
Sentosu: I see, so it’s an OTK deck that utilizes very few key cards, and you can also endures attacks as well, making it a very special deck. Oyatsu, do you have questions for the two players as well?
Oyatsu: I do. I’d first like to ask Tansoku. All eight players brought Demon Hunter decks, but you were the only one to bring an Aggro Demon Hunter. Can I ask the reasoning behind it?
Tansoku: Because Soul DH is too strong, I thought someone would totally bring a lineup that would target it, like someone would bring Libram Paladin or Control Warrior and one more deck that would specifically target Soul DH. So I brought an Aggro DH that is strong against Libram Paladin, but it turns out nobody brought that. I should just have brought a Soul DH myself.
Oyatsu: That said, this Aggro Demon Hunter may have its own spotlight in the future, so I’m looking forward to how it will do. One more question for both of you — again, this has nothing to do with the tournament, but can I ask you two what your favorite card in the newest expansion is? Let’s start with Tansoku.
Tansoku: Me? I guess I’d have to say Yogg.
Oyatsu: Figures.
Tansoku: I loved it back in Whispers of the Old Gods, but it’s back and it’s stronger so it’s my favorite card.
Oyatsu: And you, NAGON?
NAGON: Stiltstepper.
Oyatsu: Stiltstepper?
NAGON: I didn’t add it to my deck, but what it does looks strong on paper so I kinda like it.
Oyatsu: That’s a pretty cool pick there.
NAGON: I couldn’t use it for this tournament, but I still feel like it has a bit of potential.
Oyatsu: It lets you draw a card, and if you use what you drew your hero gets +4 attack. That’s a pretty unique card, and it is a card that Aggro Demon Hunters use.
NAGON: Right.
Oyatsu: I personally feel that it’s a very interesting card. Thank you very much, that’s all from me.
Sentosu: Okay, thank you. I’d like to ask NAGON a question. I hear that you really like control decks. Are there any classes other than Warrior that you’ve got your eyes on?
NAGON: In the current meta, there aren’t that many other control decks out there.
Sentosu: So it’s hard to think of one.
NAGON: Perhaps Broom Paladin? It was powerful in the previous meta, but for this tournament I had to use five cards from the new expansion so I just couldn’t build a good Broom Paladin deck and gave up. But I still think there’s a possibility for it to be a deck to stop Demon Hunters.
Sentosu: Just because we didn’t see it today doesn’t mean that Paladins have fallen short.
NAGON: Right. It really was a powerful deck.
Sentosu: I see. Thank you. That’s it for the interview for the two of you. Tansoku, you have the semifinals up ahead. Can we get your thoughts on the upcoming match?
Tansoku: Well, I really want that mousepad, so I will make sure to win. I’ll do my best!
Sentosu: Today’s tournament is set so that the more you win, the more prizes you earn. And Tansoku, we built up a situation where the other three semifinalists are all Grandmasters. What do you think about that?
Tansoku: That means I’m the next Grandmaster. (laughs) Well, at least that’s what I think, so I will defeat them all and become the champion.
Sentosu: You’ll defeat them all!? Okay, thank you both for this interview.
Tansoku: Than you very much.

久々にSC公式記事見たら何か悲しくなった

SC2JP勢、本当にお久しぶりです。最近ではもっぱら(仕事があるので)HSJP畑に居ますが、忘れてませんよ。(ちゃんと育児の合間見てGSLとか見てるし、コロナ禍も大分落ち着いて来たのでLWJ200の景品をそろそろ制作しますよ!!←250も景品オファーしたいので両方一緒にってなる前に絶対200の景品は送ると意気込む人)

さて、今日アップデート記事が出て今後の話になるのかなと思ってたら何このスタクラ2終了のお知らせムード…

頑張ってほりけんさんの(多分19-20時あたりに書くと思う)記事に間に合うようにした。今の所競技シーン的には(ウォーチェストのクラウドファンド的追加賞金が無くなった以外には)さほど打撃はなさそうとは思うけど、やっぱりソワソワするし、こうした声明は英語アレルギー勢を含めSC2JP全員にきちんと読んでもらいたいし…って事で久々に和訳してみました。

公式ではSC2関連は同時和訳記事がアップされてないから大丈夫だよね?(アップされたらまあこれ消すんでツイートくださいwwww←他力本願)

久々すぎて誤字誤訳が怖い…どっか変なとこあったらツッコミよろ。


StarCraftコミュニティの皆さんへ

StarCraftは比類なき物であり、僕達もこの世界を僕たち同様に愛する皆さんがこれから何年もの先でも帰る場所がここに確実にあるように手配する事を確約します。それを踏まえ、長期サポートを続けるにあたりStarCraft II開発への変更に関するお知らせをしたいと思います。

皆さんの多くが知っている通り、Blizzardは発売後も長期にわたりゲームのアップデートを続けています—中には前作のStarCraftも最初に店頭に並んだ10年以上後にも積極的にパッチを当て続けていた事を覚えているかもしれません。今年、僕達はStarCraft IIの十周年を祝った時も最大級のパッチが入り、エディタの大型アップデート、Co-opコマンダーへのPrestigeタレント、そしてゲームプレイの改善を世界中へのプレイヤーにお届けしました。

StarCraft IIは(SC1)Brood War等の積年の他タイトル同様、中枢的・競技的コミュニティが最も気になる所を中心にサポートを続けていきます。これが意味する事は今後はコマンダーやウォーチェスト等の購入出来る追加コンテンツの制作は中止されますが、今後もシーズンの切り替えや必要に応じたバランス調整は続けて行きます。後者に関しては、数ヶ月前にバランス調整が行われたので第4四半期のバランス調整は予定していませんが、いつも通りに今後必要に応じて調整は行い続ける予定です。プロとしての競技的ゲームの最高峰の一部であるStarCraft IIのeスポーツはパートナーのESLゲーミングとGSLを通し、今まで通りの勢いで続いていきます。

プレイヤーの中には僕達が撤収を決めた事の一部を心待ちにしていた人が居る事も知っていますが、良い知らせとしてはこの変更により、僕達が次に何をすべきか考える時間が出来る事です。それはStarCraft IIの事だけでなく、StarCraft世界を全体的に見通しての事です。

StarCraftはBlizzardの中枢の一つであり、僕達は選手・コンテンツ製作者・配信者・コミュニティ(や開発)の一員としてこの作品に没頭する人間の人生を変える事が出来るゲームだと言う事を学びました。各試合の結果は100%あなたの手に委ねられています。上達するためには自分の内面を見つめる必要があり、弱点に正直に向き合い、上達する事に専念しなければいけません。StarCraftは上達する過程そのものが自分への報酬になる事もある、と言う概念を教えてくれ、確かにBlizzardの僕達にも長年色々教え続けてくれました。

皆さんはゲーム界全体を見渡しても、最も情熱を持ち、想像力があり、献身的なコミュニティの一つです。皆さんの今まで続いてきた支持は永遠に感謝し続けますし、将来Koprulu区域へ航海する予定に関する事すべての最新情報はお伝えし続けます。

Uhn dara ma’nakai,

Rob Bridenbecker